〖 啄木の息 〗

石川啄木の魅力を追い 息づかいに触れてみたい

2011-01-01から1年間の記事一覧

啄木短歌の魅力 -公開講座 1/28

2012年1月28日(土) 9:30〜11:30 佐野短期大学 (栃木県佐野市高萩町1297) 「啄木短歌の魅力」 〈講師〉大室 精一昨年度に続き『一握の砂』『悲しき玩具』の名歌を鑑賞します。本年度のテーマは「ふるさと」です。啄木のふるさとの歌と言えば「ふるさとの…

国際啄木学会・東京支部会 明治大学 1/29

[パンパスグラス] 第56回 国際啄木学会・東京支部会 2012年1月29日(日)15:00~17:30 明治大学・駿河台校舎 研究棟 4 階 第 3 会議室 ○ 会議 15:00~ ○ 研究発表 15:30~ ・森 義真 <「啄木の交友録・盛岡篇」を語る> ・柳澤有一郎 「新詩社同人推挙問題」 ○…

「2011 盛岡大会」<その 8 > パネル・ディスカッション 1/4 啄木行事レポート

《関連イベントに参加しての私的レポート》 [パネル・ディスカッション開始] <その 8 > @ 前のレポートをごらんになるには、下方にある「カテゴリー」から「本家 啄木の息」をクリックすると一覧表示(逆順)されます。 パネル・ディスカッション テーマ…

「啄木・雪あかりの町・くしろ」短歌入選作品

[カンザクラ] 釧路時代の啄木をしのぶ短歌 釧路新聞社が1月の「第9回啄木・雪あかりの町・くしろ」に向けて募集した短歌の入選作品が決まった。 天位は釧路市の渡礼子さんの作品「年古(ふ)りし 啄木の歌碑 雪積みて 百年憶ふ 雪の白さに」。 (2011-12-27…

「2011 盛岡大会」<その 7 > 国際ミニ講演<II> ウニタ・サチダナンド 啄木行事レポート

《関連イベントに参加しての私的レポート》 [会場・盛岡大学短期大学部 C 校舎] <その 7 > @ 前のレポートをごらんになるには、下方にある「カテゴリー」から「本家 啄木の息」をクリックすると一覧表示(逆順)されます。 国際ミニ講演<II> ウニタ・サ…

「2011 盛岡大会」<その 6 > 記念短歌大会表彰式 啄木行事レポート

《関連イベントに参加しての私的レポート》 [盛岡大学から見る岩手山] <その 6 > @ 前のレポートをごらんになるには、下方にある「カテゴリー」から「本家 啄木の息」をクリックすると一覧表示(逆順)されます。 盛岡大会記念短歌大会表彰式 審査結果 応…

「新 啄木かるた」募集

[トベラ] あなたの選んだ歌が新しい「啄木かるた」に・石川啄木没後百年を記念して、新たに「啄木かるた」を作成する。 ・毎年2月と7月に行う啄木かるた大会で使用する。 ・大会競技としてよりふさわしい歌、読み手が区切りやすい歌などの観点で、皆さんの応…

紀伊国屋演劇賞 三谷幸喜「ろくでなし啄木」個人賞

贈呈式 東京・新宿の紀伊国屋ホール 1/31 団体賞 株式会社パルコ 個人賞 飯沼慧(「にもかかわらずドン・キホーテ」の演技) 橋爪功(「ゴドーを待ちながら」「ウエアハウスcircle」の演技) 三谷幸喜(「ろくでなし啄木」「国民の映画」「ベッジ・パードン…

「ふるさとの訛なつかし」 故郷を慕う啄木

[富士山] 憂楽帳:故郷喪失 「故郷喪失」というと太宰治や石川啄木が思い浮かぶ。東京での苦闘をへた太宰は、36歳の時、久しぶりに津軽へ帰る。懐かしい乳母ら故郷の人々の温かさにつかのまの心の平安を得る。名作「津軽」の誕生だ。「ふるさとの訛(なまり…

「2011 盛岡大会」<その 5 > 国際ミニ講演<I> 林水福 啄木行事レポート

《関連イベントに参加しての私的レポート》 [北上川の夜] <その 5 > @ 前のレポートをごらんになるには、下方にある「カテゴリー」から「本家 啄木の息」をクリックすると一覧表示(逆順)されます。 国際ミニ講演<I> 林水福(台北駐日経済文化代表処・…

震災・原発すぐ反応〈回顧2011・演劇〉

東日本大震災は演劇に多大な影響を与えた。多くの公演が一時休演や中止に追い込まれたばかりではない。映画などに比べて、制作が“身軽な”メディアである利点を生かし、震災と原発事故に触発された舞台もまた多数作られた。 劇作家の活躍も目立った。と言って…

テレビ放送 “石川啄木と尾崎豊” BS朝日 12/25

[七色の紅葉] 十五歳の原点〜啄木・尾崎 空を求めた天才詩人〜 2011年12月25日(日)16時00分〜17時00分 BS朝日テレビ 大人と子どもの間で揺れる15歳を歌にした、石川啄木と尾崎豊。それぞれの時代の転換期でもがきながら、思いを「歌」に託した二人。彼らが…

石川啄木連続講座 函館 2/4~3/24

第1回〜第3回 2012年2月4日(土) 3月3日(土) 3月24日(土) 14:00〜 講師 櫻井健治氏(日本近代文学会会員) 会場 函館市文学館

「啄木の終焉」講座 函館 1/17

第6回文学の夕べ「啄木の終焉」 2012年1月17日(火) 18:30〜19:30 会場 函館市文学館 講師 森 武(函館市文学館館長) .....しかし、おいそれとお言葉にあまへたとて、 困つた事には、私には何日それに対して酬いる事が 出来るかといふ目算が立たないので…

国際啄木学会「台北大会」5/10~13

[メタセコイアの紅葉] 国際啄木学会2012年度 台北大会 日程 2012年5月10日(木)〜13日(日) 会場 「台湾」国立台湾大学(台北市) 5月10日(木) 日本出発 → 台北へ 11日(金) 実地研究 12日(土) 台北大会(会場:「台湾」国立台湾大学) 13日(日) 台…

啄木に続け 牧水・短歌甲子園 12/24

歌人・若山牧水の出身地、日向市は24日、高校生が感性と表現力を競う「牧水・短歌甲子園」を初めて開催する。 「短歌甲子園」は石川啄木が育った盛岡市ですでに開かれているが、日向市は「牧水と啄木は親友同士。盛岡市と一緒に高校生の短歌熱を盛り上げたい…

石川啄木の汽車の歌 短歌一口講座 汽車

初めての俳句・短歌 今回の「耳を澄まして」では、石川啄木の歌が取り上げられていた。 明治41年(1908年)1月、満21歳の啄木はそれまで勤めていた小樽の新聞社を退社し、単身、釧路に向かう。 忘れ来し煙草を思ふ ゆけどゆけど 山なほ遠き雪の野の汽車 北…

「日本人は何を考えて来たか」NHK教育テレビ 1/29

[プレゼント] 「日本人は何を考えて来たか」 ―非戦と平等を求めて(12回シリーズの4回目) NHK教育テレビ(2ch) 2012年1月29日(日)22:00 ~ 23:30 対談「大逆事件」について 平出 洸(平出修研究会主宰・国際啄木学会監事) クリスチーヌ・レヴィ(日仏会…

碑が語る石川啄木〜拓本 12/14〜1/27

[もうすぐ] もりおか啄木・賢治青春館 第52回企画展・石川啄木没後百年記念事業プレ企画 「碑(いしぶみ)が語る石川啄木〜拓本シリーズその2」 やはらかに柳あをめる 北上の岸辺目に見ゆ 泣けとごとくに 石川啄木 来年迎える啄木没後100年を前に、文学碑拓…

「2011 盛岡大会」<その 4 > 研究発表 山田武秋 啄木行事レポート

《関連イベントに参加しての私的レポート》 [さんさ踊りの和紙人形 盛岡駅] <その 4 > @ 前のレポートをごらんになるには、下方にある「カテゴリー」から「本家 啄木の息」をクリックすると一覧表示(逆順)されます。 研究発表 山田武秋「津波と砂と石川…

石川啄木『呼子と口笛』を読む 仙台文学館 2/18

[イチョウ] 特別展「文学と格差社会」仙台文学館 開催期間 :2012年1月21日(土)〜2012年3月20日(火) 日本近代文学史においては、「貧困」とそこに生きる人々を描いた作品が数多く残されています。本展は、樋口一葉から中上健次まで、貧困や社会の底辺を描…

石川啄木 望郷と流離の人生と短歌 12/24-1/28

[錦を纏った東京スカイツリー] 成人趣味教養講座「東北の文学・歴史を学ぼう」 場所 東京都東大和市 中央公民館 各回 午後2時〜4時 内容 1 2011年12月24日 柳田國男と『遠野物語』 2 2012年 1月 7日 石川啄木 望郷と流離の人生と短歌 3 2012年 1月 14日 東北…

釧路の啄木歌碑

[巨大梨 五円玉と比べる] 啄木没後100年で来年イベント 釧路 11月に釧路啄木会(北畠立朴会長)を母体に「石川啄木記念碑建立期成会」(春日井茂会長)が発足した。 市内27番目の歌碑は鋳物製で高さ1.6メートル、幅20センチの六角柱。 建立費用は約150万円。…

「2011 盛岡大会」<その 3 > 研究発表 田山泰三 啄木行事レポート

《関連イベントに参加しての私的レポート》 [ホットひといき 書籍・飲物・食べ物など] <その 3 > @ 前のレポートをごらんになるには、下方にある「カテゴリー」から「本家 啄木の息」をクリックすると一覧表示(逆順)されます。 研究発表 田山泰三「藤澤…

「啄木・雪あかりの町・くしろ」1/21

[酣] 来年 1 月啄木没後100年イベント/釧路 釧路ゆかりの歌人、石川啄木が来年没後100年を迎えることを記念して、市民団体が、来釧した 1月21日に合わせたイベントの準備を進めている。 啄木が釧路に降り立ち、最初に宿泊した場所に新たな歌碑が立つ。 啄木…

「2011 盛岡大会」<その 2 > 講演 熊坂義裕 2/2 啄木行事レポート

《関連イベントに参加しての私的レポート》 [開運橋から見る北上川と岩手山] <その 2 > @ 前のレポートをごらんになるには、下方にある「カテゴリー」から「本家 啄木の息」をクリックすると一覧表示(逆順)されます。 講演 熊坂義裕「東日本大震災のこ…

啄木がこんなにも優れた散文を遺していた…三浦哲郎

[ノブドウ] 芥川賞作家 三浦哲郎 作風と文学への旅 33 ○ 随筆「啄木のローマ字日記」 <この≪ローマ字日記≫を初めて読んで、啄木がこんなにも優れた散文(ローマ字もまた散文の一つに数えられるならばだが)を日記というひそやかな形で遺していたことに驚く…

かにかくに渋民村は恋しかり 郷愁の歌人・啄木 /長崎

[ナンテンのツリー] はがき随筆 /長崎 石川啄木は郷愁の歌人です。「石をもて追はるるごとく/ふるさとを出でしかなしみ/消ゆる時なし」と、勤務先の校長や住民達との対立によって岩手県渋民村を追い出されます。しかし逆に「かにかくに渋民村は恋しかり/…

「2011 盛岡大会」<その 1 > 講演 熊坂義裕 1/2 啄木行事レポート

《関連イベントに参加しての私的レポート》 [盛岡駅] 国際啄木学会「2011年度 盛岡大会」 2011年11月5日(土)〜6日(日) 盛岡大学短期大学部 (岩手県岩手郡滝沢村) [盛岡大学正門 案内看板] <その 1 > 講演 熊坂義裕「東日本大震災のこと 〜宮古市と啄…

石川啄木と「相馬屋製」原稿用紙

[相馬屋製の復刻版原稿用紙] 「相馬屋製」原稿用紙の復刻版 東京・神楽坂の老舗文房具店・相馬屋源四郎商店が、明治中期に生まれた「相馬屋製」原稿用紙の復刻版を製作した。 「相馬屋製」原稿用紙は、夏目漱石、北原白秋、石川啄木、坪内逍遥… といった名だ…