2024-01-01から1年間の記事一覧
タケ ブログ紹介 石川啄木ゆかりの親族末裔が並ぶ写真撮影会 ・宮崎郁雨の曾孫(ひ孫)と金田一京助先生のお孫様が並び、石川啄木ゆかりの親族末裔が並ぶ 啄木ゆかりの撮影会 - トピアリー ブログ
フリージア (という名前のバラ) まちづくり活動事例集 「啄木・雪あかりの町・くしろ」 取組 ・釧路ゆかりの世界的な歌人の足跡をたどる数少ない機会であるため、子供達にも石川啄木の残した文化を感じ取ってもらえる貴重な機会として大きな意味がある。 …
カレイドスコープ 釧路・阿寒湖観光公式サイト 啄木・雪あかりの町・くしろ 令和7年1月(予定) 記念イベント ・開会式(啄木短歌表彰式・点灯式) ・くしろ啄木一人百首かるた会 ・楽しい催しがいっぱい 啄木・雪あかりの町・くしろ | SUPER FANTASTIC Kushir…
ピラカンサ 2024年12月3日更新の文京ふるさと歴史館のページに、啄木ゆかりの場所を巡るコースがありました。 ようこそ歴史と文化の薫るまち文の京・文京区へ 〈コースの例〉 本郷文人コース 啄木・喜之床跡→ふるさと歴史館→坪内逍遙旧跡→旧伊勢屋質店→宮沢…
クリスマス はこぶら 函館市公式観光サイト 石川啄木と函館の幸せな132日間 ・井上ひさし氏絶賛!「日本で五指に入る日本語の使い手・啄木」 ・函館は、啄木のフィーリングにぴったり合った文化的な街 ・仲間に恵まれ、親子3人水入らずの生活も実現しながら…
アオサギ 2024年12月23日の宮古市のページに、石川啄木と宮沢賢治についての記事がありました。 岩手県宮古市 啄木と賢治、岩手が生んだ二人の天才は宮古で何を思ったか ・天才歌人・石川啄木。1908年春、船で単身上京。その途上で寄港したのが宮古港。 ・こ…
クリスマス 2024年12月22日の日刊スポーツの記事に、啄木の名前がありました。 ・漫才日本一決定戦「M-1グランプリ2024」決勝 ・ヤーレンズ 変なおにぎり屋「一握の飯」 【M-1】 : 日刊スポーツ 【ヤーレンズ】 楢原真樹 出井隼之介 出井 おにぎりが大好き…
サギ 捕食中 東京大学学術機関リポジトリ 「大逆事件と文芸家」 坂井 修一 石川啄木 ・大逆事件への石川啄木の関心は高く、また彼の洞察は深かった。 ・啄木が「時代閉塞の現状」で述べた「我々日本の青年はいまだかつてかの強権に対して何らの確執をも醸し…
ヒメリンゴ 2024年12月21日の朝日新聞に啄木についての記事がありました。 (天声人語) ・明治41年、21歳の石川啄木が、金田一京助に送った年賀状 ・手書きの文字には不思議な力 (天声人語):朝日新聞デジタル
紅葉 盛岡商工会議所 第17回 優秀賞 “啄木のふるさと”『もりおかの短歌(うた)』 第17回(令和6年)優秀賞 秋の部
紅葉 MindMeister 【解説マップ】代表作の特徴や作風まで考察 ・石川啄木の魅力をマインドマップを使って深掘り 【解説マップ】石川啄木 |【公式】MindMeister
マメガキ 石川啄木記念館 ①汽車だけでなく恋の始発ともなった⁈好摩駅(啄木文学さんぽ~小説「鳥影」編~) 第1回目 「好摩駅」 ・好摩駅の描写から始まる小説「鳥影」。 ・当時、渋民駅はなくどこに向かうにも渋民から約4キロ離れた好摩駅へ歩いた。 ・好…
メリーゴーランド -食と酒から見るふたりの人生- 啄木・賢治の食と酒 会期 2025年1月18日(土)~3月23日(日) 時間 10:00~17:30(最終入館17:00) もりおか啄木・賢治青春館
『さびしさを紡ぐ ハンセン病を生きるということ』 著者 山下多恵子 出版社 未知谷 新聞書評 ・西日本新聞 ・岩手日報 ・新潟日報 西日本新聞 2024-11-02 読書館 カリスマ店員の激オシ本 岩手日報 2024-11-24 郷土の本棚 詩や短歌 残した思い 新潟日報 2024-…
紅葉 ストレートプレス 【岩手県旧玉山村(盛岡市)】石川啄木のふるさとを歩こう ・旧玉山村の「常光寺」は、石川啄木の生誕の地だ。境内には生涯の共であった金田一京助の揮毫で、「石川啄木生誕之地」の碑が立っている。 ・玉山という土地が石川啄木のふるさ…
紅葉 法政大学学術機関リポジトリ <随想>啄木像の彫琢 : 生誕百年に研究・顕彰を考える 遊座昭吾 啄木像の彫琢 生誕百年に研究・顕彰を考える ・啄木像は常に彫琢されねばならない。 ・最も強い契機となったのは、外岡秀俊の小説「北帰行」の出現であった。 …
アイビー 2024年12月09日の「チーム森田の“天気で斬る!”」ブログ紹介 石川啄木の『一握の砂』で四季を辿る ・今季一番の寒気が南下して、この土日には西日本でも雪の降った所がありました。 ・啄木の歌は、彼の生活苦から生まれたものが多く、彼曰く『人間…
イチョウ 2024年12月09日の高村光太郎連翹忌運営委員会のblogで石川啄木のことに触れています。 「第18回明星研究会シンポジウム 大逆事件に震撼した時代~平出修・啄木・晶子」レポート ・啄木については、池田功先生の「大逆事件・啄木・平出修」の発表が…
紅葉 盛岡支部第312回月例研究会 日時:12月28日(土)午後3時~ ※今月は開始時間が遅くなります。開始時間ご注意ください。 場所:アイーナ(いわて県民情報交流センター)6F 団体活動室「3」 話題提供:望月善次「『自省録(宮澤トシ)』をめぐって」 阿部…
ハゼラン 2024年12月6日のテレビ岩手で、石川啄木のことに触れていました。 ・アゼルバイジャン駐日特命全権大使が岩手県立大学で特別講義。 ・ギュルセル・イスマイルザーデ大使は、父が石川啄木のファンだったため、岩手に深い親しみを持っていた。 ・アゼ…
モミジバフウ 釧路・阿寒湖観光公式サイト 啄木の76日間が、街に残したもの 神童・啄木、海を渡って北海道へ 旧釧路新聞社と港文館啄木の軌跡が、この町のあちこちに 釧路・阿寒湖観光公式サイト SUPER FANTASTIC Kushiro Lake Akan
ハマボウ 函館市公式観光サイト 歌人・石川啄木が魅せられた函館 函館をこよなく愛した石川啄木。約4カ月の短い滞在ではありましたが、函館には啄木ゆかりのスポットが多くあります *主なスポット JR函館駅 石川啄木座像(啄木小公園) 石川啄木函館記念館(…
2024年12月3日の石川啄木記念館のページに、上記のお知らせがありました。 【令和6年12月2日改訂】 【石川啄木記念館休館のお知らせ】- 石川啄木記念館
ザクロ 2024年12月1日の山形新聞「談話室」で、啄木のことに触れています。 ・石川啄木はよく鉄道を歌の題材にした。「何となく汽車に乗りたく思ひしのみ/汽車を下りしに/ゆくところなし」。 ・そんな啄木にお薦めしたかったのがJRの「青春18きっぷ」。 …
かるた大会チラシ 啄木生誕祭 第21回啄木かるた大会開催のお知らせ 毎年、啄木の誕生日2月20日を記念し、石川啄木の短歌100首をかるたにした啄木かるた大会を開催しています。 開催日:令和7年2月15日(土) 場所:渋民文化会館(姫神ホール) 対象:小学生以…
黄葉 第41回啄木祭短歌大会 開催日:令和7年5月10日(土)正午開会 場所:渋民公民館 大会議室 対象:どなたでもご参加いただけます。 出詠の締め切り:令和7年3月31日(月)必着 啄木祭短歌大会事務局からのお知らせ - 石川啄木記念館 チラシ
紅葉 2024年11月26日の盛岡経済新聞に啄木資料展の記事がありました。 岩手県立図書館で「啄木資料展」 家族にまつわるテーマ展示も ・新規資料の展示と併せて行っているテーマ展は「啄木と家族の道程」と題し、啄木と両親、妻、子どもとの関わりや、作品へ…
イチョウ いわての150年 ≫ ゆかりの先人たち 政治家(4人)、教育・学者(3人)、文学・芸術・スポーツ(8人)実業家・技術者(3人)など、先人たちの多彩な業績 ⚪︎文学・芸術・スポーツ 石川啄木 玉山村(現盛岡市)出身の詩人、歌人。生前に出版された詩集『…
マユミ 岩手県立図書館 3階児童コーナー 「はたらけどはたらけど… たくぼくさんとおしごと」 石川啄木や短歌・詩の本と、お仕事に関する本を展示します。 場所 アイーナ3階 期間 ~12月26日(木曜日) 3階児童コーナー|岩手県立図書館
鳥のような雲 ~啄木祭全国俳句大会事務局からのお知らせです~ 開催日:令和7年5月11日(日) 時間:12:00(10:00開場)~15:00 場所:盛岡市渋民公民館(姫神ホール) 詳細 第67回啄木祭全国俳句大会- 石川啄木記念館