〖 啄木の息 〗

石川啄木の魅力を追い 息づかいに触れてみたい

2015-03-01から1ヶ月間の記事一覧

創刊「旅人類」 石川啄木の人物物語も盛り込んで…

[キクモモ] 吉田類さん責任編集・北海道の旅情報誌創刊 /北海道 酒場詩人の吉田類さんが責任編集を務める北海道の旅情報誌「旅人類」が3月25日に創刊され、同26日、紀伊國屋書店札幌本店でトークショーが行われた。紹介エリアを変えながら年に1冊ずつ刊行を…

石川啄木が働いていた朝日新聞社ビル→新ビルへ

[シダレザクラ] 銀座朝日ビル建設へ ホテルなど入居、2017年秋完成予定 朝日新聞社は30日、東京創業の地、東京都中央区銀座6丁目に新ビル「銀座朝日ビル」(仮称)を建設すると発表した。地上12階、地下2階の建物には、ラグジュアリーホテル、商業施設が入る…

石川啄木の書簡も収められた「薄田泣菫宛書簡集」

[マンサク] <与謝野鉄幹>薄田泣菫に苦労吐露 未発表の書簡類35点 歌人の与謝野鉄幹(本名・寛、1873〜1935)が文芸誌「明星」を創刊した1900(明治33)年から8年後の廃刊までの間に、詩人の薄田泣菫(すすきだ・きゅうきん)(1877〜1945)=岡山県倉敷市…

石川啄木が代用教員となる --寺子屋教育--

明治の米国人顧問も絶賛 経済成長の礎となった寺子屋教育国民1人ひとりの能力の基本は、教育である。そこで今回は、わが国の明治以来の発展の背景にあった教育について取り上げることとしたい。 米国人の教育顧問に絶賛された 江戸の寺子屋教育 7000種もあっ…

石川啄木の初版本も読める イーハトーブ岩手電子図書館

[アセビ] 図書館で日々進化している情報技術 岩手県立図書館のコンシェルジュスタッフが紹介!「イーハトーブ岩手電子図書館」 これは当館が所蔵する古絵図や和本などの古文書を、撮影・デジタル化し、当館のホームページ上で公開しているものです。 古文書…

「啄木橋」 渋民バイパス、開通前にお披露目

国土交通省岩手河川国道事務所は21日、盛岡市玉山区の国道4号渋民バイパスの全線開通を前に地元住民を招いた現場見学会を開いた。バイパスに設ける3カ所の橋の名称を考えた児童も表彰。 道路の上に架かる跨道橋2カ所は渋民小児童が考えた「啄木橋」、好摩小…

顕彰室開設時間 文京の観光スポット

◎文京の観光スポット 石川啄木終焉の地歌碑・顕彰室 歌人・詩人・評論家として知られる石川啄木(1886〜1912)は明治45年4月文京区小石川(旧久堅町)の地においてわずか26歳の若さで亡くなりました。この地に石川啄木終焉の地歌碑を建立し公開いたします。歌…

石川啄木終焉の地に歌碑及び顕彰室を設置

文京区観光協会 歌人・石川啄木は、岩手県盛岡市から上京した後、文京区内で暮らし多くの作品を残しました。このたび文京区では、啄木を文京区ゆかりの文人として顕彰することを目的に、3月22日(日)終焉の地である文京区小石川(短期入所生活介護施設内)…

啄木歌碑除幕式、啄木の ひ孫石川真一さんらも

[サンシュユ] 晩年刻む啄木歌碑 東京・文京区、寄付募り建立 歌人石川啄木(1886〜1912年)が生涯を閉じた東京都文京区小石川5丁目に「終焉の地」を記念する歌碑と顕彰室が完成し22日、現地でお披露目された。啄木をしのぶシンボルとして国際啄木学会東京支…

人間啄木入門編 札幌 4月〜9月

近代文学者の中で、啄木ほど研究されている文人はいない。 本講座では難しい論説については学者に任せ、初心者にも理解できる楽しい講座を目指している。ほんの少し啄木の心知ることで心豊かにくらそう。 講師 北畠 立朴(国際啄木学会北海道支部長) 2015年…

講座「与謝野晶子・鉄幹と石川啄木 (夫婦と弟子) 4/23

[ベニカナメモチ] 平成27年度 あきたスマートカレッジ テーマ 「明星」〜与謝野晶子・鉄幹と石川啄木 (夫婦と弟子) 2015年4月23日 10:00〜11:30 講師 北条 常久 会場 秋田県生涯学習センター 講堂 秋田市山王中島町1-1 費用 受講無料 文学者が、人と人の支え…

ゆかりの給食 原敬、石川啄木、新渡戸稲造、金田一京助、米内光政 〜盛岡

[ヒイラギナンテン] 偉人ゆかり 誇りの給食…岩手 盛岡市は、地元出身の偉人らにちなんだ献立を出す「先人ゆかり給食」を市立61小中学校で実施している。偉人の生涯について知識を深め、郷土に誇りを持ってもらうのが狙いだ。 この給食は2005年度に一部の小中…

若山牧水「別離」は石川啄木の「一握の砂」と並んで支持を得た

[シダレウメ] 若山牧水「海よかげれ水平線の黝みより…」 故郷か歌道か 27歳の苦悩 <海よかげれ水平線の黝(くろ)みより雲よ出で来て海わたれかし> 早春の岬に立ち、27歳の若山牧水はやるせなさを募らせていた。 前年、1912年(大正元年)夏。「チチ、キト…

歌碑建立「眼閉づれど 心にうかぶ何もなし。…」石川啄木 3/22~

[河津桜] 啄木最後の2首 文京に歌碑 文京区内で生涯を閉じた歌人・石川啄木が最後に作ったとされる2首を刻んだ歌碑と、直筆原稿のレプリカなどを紹介する顕彰室が、同区小石川5の高齢者施設に完成し、22日から一般公開される。 盛岡市出身の啄木は文京区内…

「啄木の発明」佐佐木幸綱講演会 4/12

[講演会ポスター] 啄木終焉の地 歌碑建立記念事業 啄木忌記念 佐佐木幸綱講演会 2015年4月12日(日)14:00〜15:30 演題 「啄木の発明」 講師 佐佐木幸綱氏(歌人・早稲田大学名誉教授) 会場 小石川図書館4階ホール(東京都文京区小石川5-9-20) 交通 地下鉄:丸…

“空の上にいる石川啄木” --献血ルーム--

「献血ルームfeel」は、東京スカイツリーに併設された東京ソラマチにある。10階にあるから、景色はまるで空の上。 その待合室の書棚に啄木の歌。 *この場所の特殊な注意として、「健康を優先し、献血後東京スカイツリーにのぼる方からの献血はご遠慮頂く場…

一般公開!「石川啄木終焉の地歌碑&顕彰室」3/22〜

[カンヒザクラ] 「石川啄木終焉の地歌碑」「石川啄木顕彰室」設置 歌人・石川啄木は、岩手県盛岡市から上京した後、文京区内各地で暮らし多くの作品を残しました。 このたび文京区では、啄木を区ゆかりの文人として顕彰することを目的に、終焉の地である文京…

太平洋を臨む “石川啄木歌碑” 茨城県日立市

啄木文学散歩・もくじ <古房地公園の石川啄木歌碑> 古房地公園(こぼうち こうえん) 1971(昭和46)年開園 所在地 茨城県日立市大甕(おおみか)町4丁目 大甕駅は上野駅から常磐線特急で約1時間半。 石川啄木歌碑のある古房地公園は、駅前から海岸方向に1…

三橋美智也の美声 啄木をテーマに「瞼のふるさと」(昭和29)

[ハナニラ] いわて歌紀行 (23) 「瞼のふるさと〜南部牛追唄」 唄=三橋美智也 夭折の歌人テーマ 石川啄木(1886〜1912年)は、南岩手郡日戸村(現・盛岡市玉山区日戸)に生まれ、1887年、隣村の渋民村(現・盛岡市玉山区渋民)に移る。 1910年「一握の砂」…

「野口米次郎と石川啄木」講演会 3/11

[スノウドロップ] 講演会「いま、イサム・ノグチを語る。」 テーマ「野口米次郎と石川啄木」 モエレ沼公園の基本設計を手掛けたノグチの生誕111年と、モエレ沼公園のグランドオープン10周年を記念した企画。 札幌在住の歌人山田航さんが「野口米次郎と石川啄…

よしもとばなな流46この幸福論。“どんな境遇にあっても、幸せを数える方法”

人は、つい幸せな時とそうじゃない時があると思いがちだ。「友が皆 我より偉く見ゆる日よ 花を買ひ来て妻と親しむ」と詠んだのは石川啄木だけれど、逆境にあってこそしみじみと感じられる幸せもある。 よしもとばななさんのエッセイ『小さな幸せ46こ』(中央…

新婚の石川啄木・節子夫婦が暮らした家

[シャクナゲ] ニッポンの5当地(ごとうち) 5当地「景」 盛岡編 〜北上川と岩手山〜ニッポン全国のご当地をまわり、四季折々に応じた心に残る風景を写真に収めてご紹介するニッポンの5当地「景」。今回は「盛岡編」をご紹介します。 「盛岡の風景」 1 岩手県…

「よごれたる手を洗いし時の かすかなる満足…」石川啄木

[シャクナゲ] 正平調 神戸新聞 「はたらけど はたらけど」。ため息交じりでじっと手を見つめた啄木に、こんな歌がある。やはり自分の手に思いを重ねた。 「よごれたる手を洗いし時の かすかなる満足が 今日の満足なりき」。一日の仕事を終え、手を洗う。手に…

「石川啄木〜愛に支えられた生涯〜」お散歩ブック発行

文の京 お散歩ブック「石川啄木〜愛に支えられた生涯〜」 [表紙写真 16歳の啄木 盛岡中学を中退し、文学を志して上京する日に撮影] ◎ 文京区で生まれた啄木の絶唱 池田功 啄木が最初に現在の文京区に住んだのは、満16歳の1902年(明治35)の11月からの数か月…