〖 啄木の息 〗

石川啄木の魅力を追い 息づかいに触れてみたい

2006-12-01から1ヶ月間の記事一覧

啄木・雪あかりの町-くしろ 1/21

開催期日 2007年1月21日(日)17:00〜20:00 開催場所 釧路市 南大通 [内容] 明治41年1月21日 新聞記者として釧路駅に到着した石川啄木。 手づくりのアイスキャンドルを沿道に並べ、「放浪の歌人」といわれた石川啄木来釧当時の雰囲気を再現します。 主催者…

啄木が詠んだ足尾鉱毒事件

[ぶらり駅前-読売新聞] JR両毛線・佐野駅(栃木県) 足尾鉱毒事件に取り組んだ佐野市出身の元衆院議員田中正造(1841-1913)の遺骨埋葬地の一つだ。 正造が1901年、鉱毒事件解決を求め、明治天皇に直訴しようとした行動について、感動した石川啄木が「夕川…

国際啄木学会 東京支部会 1/13

第45回 期日 2007年1月13日(土)14:00〜 会場 明治大学・12号館 5F 2052教室 (リバティタワーの右隣2番目の建物) 会議 14:00〜 研究発表 14:30〜 1 私の好きな『一握の砂』の歌 -大庭主税 2 啄木とクロポトキン -清水健一 新年会 17:30〜 *一般の方 …

先祖への敬意をこめて「武士の一分」

「武士の一分」 監督 山田洋次 原作 藤沢周平 出演 木村拓哉 檀れい 笹野高史 桃井かおり 坂東三津五郎 緒形拳 小林稔侍 下級武士が妻とつましく暮らしている。彼の仕事は藩主の毒味役。ある日、毒に当たり高熱を出す。あやうく一命をとりとめた時は失明して…

石川啄木の母校

[東北名門校]岩手県立盛岡第一高等学校 石川啄木(1903年中退)と宮沢賢治(1914年卒)の母校として名高い、岩手県随一の名門。 日本史の教科書に名を残す2人の文人について語るとき、生徒たちは「宮沢賢治先輩、石川啄木先輩」と呼び、“一高生の誇り”を意…

林芙美子に出てくる石川啄木

書物漂流 「特集・自分を生きた女たち〜林芙美子」 松島 駿二郎 『放浪記』がベストセラーになったことで芙美子の懐は潤沢になった。 「私は馬鹿のようになってしまって、イの一番に銀座の「山野」でハンガリアン・ラプソディのディスクを買った。」 中国に…

デザインされた啄木「啄木・賢治新作ポスター展」1/11-2/12

期間 2006年1月11日(木)〜2月12日(月) 時間 10:00〜18:00(最終入館 17:30) 場所 もりおか啄木・賢治青春館 2階 入場料 無料 岩手デザイナー協会会員の方々が『啄木・賢治の世界』にグラフィックデザインで挑戦 作品はすべて当展示のためにデザイン…

ろ、ろ、ろくっ、60億!…松坂大輔さんの言葉

レッドソックスと契約した松坂大輔さんの記者会見をニュースで見た。 契約合意に至ったきっかけをひとつ挙げるとすると… 「自分にとって一番大切な家族のサポートをしてくれることが決め手となりました」 「(家族が)安心して暮らせる保証がなかったら、日…

啄木の未開封初版本「悲しき玩具」入手

袋とじの装丁で出版された石川啄木の初版本「悲しき玩具」の未開封の一冊を、函館市「土方・啄木浪漫館」の佐藤豊社長が入手した。 札幌の出版社が所蔵していた啄木の初版本11冊をまとめて購入したところ、その中にあった。 函館市文学館や盛岡市の石川啄木…

今年の啄木は…岩手日報より

「岩手学芸 この一年」 石川啄木の生誕120年、宮沢賢治生誕110年を記念する催しが多彩に展開 日本グラフィックデザイナー協会東北地区協会員による「啄木・賢治を着るTシャツ展」 国際啄木学会(近藤典彦会長)は、本年度大会を東京で開いた(9月)。研究発…

追いつめられて啄木は…Konya dake asobo !

石川啄木「ローマ字日記」の高い人気のヒミツがわかりそうな<こ・の・日>。 宮崎郁雨の手紙がきた。啄木の妻や子を「東京によこす。旅費も心配するな」とある。 妻子が来ることで追いつめられ「どうしよう!」「どこに行こう!」と、もがく啄木。 「《死の…

あなたを忘れない「赤い鯨と白い蛇」

「赤い鯨と白い蛇」 監督 せんぼんよしこ 出演 香川京子 浅田美代子 宮地真緒 坂野真理 樹木希林 2005 日本 千葉県館山の古い家を舞台に、そこに住んだことのある女性たちが偶然出会う。 彼女たちは行きがかり上ではあるが、静かに激しく「今を」「かつてを…

墓の代わりに木を植えて…「垂直の記憶」

「垂直の記憶---岩と雪の7章」 山野井泰史・著 山と溪谷社 2004年 1,575円 ギャチュン・カンを含め12年間に18回も挑戦したヒマラヤの登攀を、クライマー自ら選択し振り返る。8,000mを超えても酸素ボンベや固定ロープを使わず最低限の装備のみで登る。この過…

「月に願いを!」セレーネに載せて

JAXA(宇宙航空研究開発機構)は、来年夏に種子島宇宙センターからH-IIAロケットで月周回衛星「SELENE(セレーネ)」の打上げをする予定だそうだ。日本初の本格的な月探査機になるという。 JAXAでは、セレーネに載せて月へ送る「名前とメッセージ」を募集し…