啄木 イベント
ホワイトレースフラワー 2022啄木祭ゲスト・浅沼晋太郎さんへの質問を大募集! 「2022啄木祭」が日に日に近づいてきました! 今年のゲストは、アニメ『啄木鳥探偵處』で啄木役を務めた声優・浅沼晋太郎さんです。そこで、今回浅沼さんへの質問を皆さまから大…
エゴノキ 朝日カルチャーセンター くずは教室 【教室受講】啄木日記から見た短歌 講師 松村 正直(歌人) 石川啄木は16歳から26歳で亡くなるまでの間、ほぼ毎年のように日記を付けていました。 啄木の日記は単なる出来事の記録ではなく、人生に関する思索や心…
セイロンベンケイソウ 「ご飯を11杯も」~啄木の修学旅行の思い出にふれる企画展 記念館で始まる/岩手・盛岡市 盛岡市出身の歌人・石川啄木の旧制盛岡中学時代を、修学旅行の写真や日記を通して紹介する企画展が盛岡で始まりました。 明治33年、啄木が3年生…
盛岡市都南公民館事業 先人講座「~啄木と修学旅行~」 盛岡市都南公民館事業 先人講座~啄木と修学旅行~ 今年度の先人講座は、夭折の歌人「石川啄木」を取りあげ、啄木の「人物像・歌・魅力」について学びます。また、石川啄木記念館で開催する企画展「啄…
第16回企画展「啄木と修学旅行」チラシ 石川啄木記念館 第16回企画展「啄木と修学旅行」 開催期間:令和4年5月17日(火)~令和4年9月11日(日) 入館料・料金:一般:300円 高校生:200円 小中学生:100円 ※市内に住所がある65歳以上と小中学生は無料 場所:…
ムベ 「2022啄木祭」開催へ 中止乗り越え、声優・浅沼晋太郎さんをゲストに 「2022啄木祭」が6月4日、盛岡市渋民文化会館「姫神ホール」(盛岡市渋民)で開催される。 「啄木祭」は年に1度、盛岡出身の歌人・石川啄木をしのぶとともに親しみを持ってもらおう…
令和4年度 石川啄木直筆資料展 特別展(PDF) 石川啄木直筆資料展 特別展「啄木の遺品―没後110年に寄せて―」 石川啄木の生前の愛用品など17点を展示する。 今年は、1912年(明治45年)4月13日に、啄木が26歳で東京で没してから110年。啄…
チラシの一部(2022年 レコード鑑賞会) 石川啄木記念館 春うらら♪レコード鑑賞会 開催日時:令和4年4月29日(金・祝)10:00~15:00場所:旧斎藤家(当館敷地内)料金:無料(展示室見学は要入館料)定員:なし 啄木が暮らした旧齊藤家(当館敷地内)で、蓄…
コデマリ 啄木忌 ゆかりの寺でしのぶ 石川啄木の命日<岩手・盛岡市> 岩手めんこいテレビ 2022-04-13 没後110年をしのぶ 啄木忌法要【岩手・盛岡市】 岩手朝日テレビ 2022-04-13 岩手県盛岡市 歌人・石川啄木の没後110年 啄木忌法要 日テレNEWS 2022-04-…
ノイバラ 啄木忌思いはせ 没後110年 読売新聞オンライン 2022-04-13 啄木の命日の13日、111回忌法要、関係者のみで挙行【函館】 北海道ニュースリンク 2022-04-14 http://www.hokkaido-nl.jp/article/25039
ミミナグサ 岩手県盛岡市 歌人・石川啄木の没後110年 啄木忌法要 岩手が生んだ歌人・石川啄木が亡くなってから13日で110年となり、幼い頃を過ごした盛岡市渋民の寺で法要が営まれた。歌集『一握の砂』『悲しき玩具』などで知られる啄木は、110年…
カエデ 博物館 明治村 本郷喜之床2階の特別公開のお知らせ 東京本郷弓町にあった本郷喜之床は、石川啄木が1909(明治42)年6月から1911年8月に本郷久堅町へ引っ越すまでの2年余りを過ごした店舗兼住宅です。啄木はここに住んでいる時に、歌集『一握の砂』を…
花びらの道 「釧路の啄木」講座13日終幕 市内の研究家・北畠さん 計500回「研究に専念」 歌人石川啄木(1886~1912年)の研究者で国際啄木学会北海道支部長の北畠立朴(りゅうぼく)さん=釧路市=の講演会「人生最後の啄木講座」が、13日午…
2022 啄木祭チラシ 石川啄木記念館 6/4(土)啄木祭開催のお知らせ 開催日時:令和4年6月4日(土)13:30開演(12:30開場) 場所:姫神ホール(盛岡市渋民文化会館) 料金:1,000円【全席指定】 当日1,300円(※チケットが完売した場合は当日の販売はあり…
新日本歌人協会 2022年 オンライン 啄木祭 2022年4月17日(日) 10:00〜12:00 講演「啄木と共に生きて」碓田のぼる 詳細2022年オンライン啄木祭 | 新日本歌人
ダイダイ 石川啄木記念館 講座・ワークショップ 啄木忌記念 無料開放&ギャラリートーク開催 開催日時:令和4年4月13日(水)14:00~14:30場所:啄木記念館講師:当館学芸員料金:無料定員:先着10名お申込み・受付方法:3月29日(火)10時より電話(019-…
石川啄木没後110年記念 「人生最後の啄木講座」 ・2022年4月13日(水)13:30〜15:00 14年に渡り、開催していた「啄木学講座」をはじめ、様々な場で講師を務め、啄木顕彰運動に大きく貢献してきた北畠氏。自身の「啄木研究集大成」と言える講座がこのたび開…
ミモザ 国際啄木学会2022年度春のセミナー ☆期日:2022年5月15日(日) ☆会場:Zoomミーティング ☆日程(概要):評議員会(総会に代わる)、理事会兼評議員会、春のセミナー 10:00-12:00 評議員会(総会に代わる)、理事会兼評議員会 1…
コブシ 小説「鳥影」と古里つなぐ 盛岡・啄木記念館が収蔵展 石川啄木記念館の収蔵資料展「啄木と渋民~小説『鳥影(ちょうえい)』より~」は、盛岡市の同館で開かれている。旧渋民村(現盛岡市)を舞台に展開する同作を通し、ふるさと渋民の様子や、モデル…
尾翼光る 啄木の心境を書に 佐藤紫雲展始まる/岩手・盛岡市 歌人・石川啄木の心境を書を通して表現した作品展が28日盛岡市で始まりました。 この作品展は盛岡市を中心に活動する書家・佐藤紫雲さんが企画したもので、石川啄木の短歌を書で表現した作品31点…
石川啄木記念館 収蔵資料展チラシ 石川啄木記念館 企画展 収蔵資料展「啄木と渋民~小説『鳥影』より~」 開催期間:令和4年2月1日(火)~令和4年5月8日(日) 入館料・料金:一般:300円 高校生:200円 小中学生:100円 ※市内に住所がある65歳以上と小中学生…
石川啄木生誕記念 館長講演会チラシ 啄木生誕記念 石川啄木記念館館長講演会「石川啄木と萩原朔太郎」 【1/23(日)~事前申込開始】 開催日・時間:令和4年2月27日(日) 13:30~15:30 場所:渋民公民館 2階大会議室 講師:石川啄木記念館館長 森義真 料金:無…
ノジギク 石川啄木記念館 収蔵資料展 「啄木と渋民~小説『鳥影』より~」 ・期間 令和4年2月1日(火)〜5月8日(日)まで・時間 午前9時〜午後5時 まで・場所 石川啄木記念館 展示室・内容 小説「鳥影」に登場する渋民尋常高等小学校や鶴飼橋,好摩駅,啄木…
クチナシ さいたま市立大宮図書館 第12回企画展 「偉大な先輩―啄木に想いを馳せた民子―」 長年大宮を拠点に活動を続け、戦後を代表する女流歌人のひとりとなった大西民子は、1924(大正13)年に盛岡市八幡町で生まれました。市立城南尋常小学校に入学した民…
フジバカマ 石川啄木記念館 講座・ワークショップ詳細 活動報告① 啄木と鉄道との縁・その1(2021.12.1.投稿) 啄木と鉄道と聞いて、皆さんは何を思い浮かべるでしょうか。多くの方は、啄木の短歌作品を思い浮かべるかもしれません。こんな歌はご存知でしょ…
カエデ ~うたと人生~『石川啄木』こんな歌もあったの? テレビでもおなじみの松村先生による特別講座です。『石川啄木』こんな歌もあったの?啄木の有名な歌だけでなく、あまり知られていない歌も取り上げて歌の解釈・鑑賞をわかり易くお伝えします。 ・講…
フユザクラ どうしん おでかけ情報 石川啄木に関するイベントポスター展 ・日時 2021年11月11日(木) ~ 2022年2月28日(月) ・会場 本行寺・啄木資料館 釧路市弥生2 (2021-11-22 北海道新聞) 石川啄木に関するイベントポスター展:北海道新聞 どうしん電子…
フユザクラ 2022年度「啄木コンクール」作品募集! 新日本歌人 時代と暮らしを見据えた 意欲的で 清新な短歌を募集します 応募要項• 作品 短歌1人1編、20首• 応募料 1000円(定額小為替)• テーマ 主題、内容は自由• 表現形式 定型、口語・自由律を問いませ…
カナダカエデ 石川啄木記念館 講座・ワークショップ詳細 12/11(土)・12(日)冬のワークショップ・おうちをつくろ! 開催日・期間:令和3年12月11日(土)、12日(日) ※ご希望の日時をお選びください。時間:各日①10:00~12:00、②14:00~16:00場所:石川啄…
マユミ 企画展開催のお知らせ 「 与謝野寛・晶子夫妻の旅 ―パノラマ地図でたどる観光名所―」 ・主催:堺市 協力:与謝野晶子倶楽部 与謝野寛・晶子夫妻は、生涯にわたり数多くの旅に出ました。二人の足跡は国内にとどまらず海外にまで及んでいます。与謝野夫…