〖 啄木の息 〗

石川啄木の魅力を追い 息づかいに触れてみたい

2024-08-01から1ヶ月間の記事一覧

Walkingして啄木と出会おう !? 10/5

緑の庭 J-Walking のページに、渋民を歩くイベントの情報がありました。 「岩手路ウオークリーグ渋民村・啄木と出会うみち」 ・開催日 2024/10/5(土) ・集合場所・集合時間 IGR渋民駅前・9時30分 詳細・申込等 岩手路ウオークリーグ渋民村

「自分に頭を下げさせるヤツはみんな死ね」〝痛快すぎる悪口〟

チダケサシ 2024年8月27日の「歴史人」に、啄木についての記事がありました。 ・啄木は『一握の砂』で、気に入らない相手に「死ね」と罵倒 ・太宰治も、短編の登場人物に「死ねば一番いいのだ」と発言させた 【暴言の文学史】| 歴史人

講座「石川啄木と現代短歌」 京都ノートルダム女子大学

ノカンゾウ 【日本近代文学】 「石川啄木と現代短歌」― 先駆けとしての啄木短歌 ― 講師 河野 有時(国際日本文化学科) 2024年11月30日(土)10:00〜12:00 京都ノートルダム女子大学 生涯学習講座

差出人89名・計111枚の 全集未収録資料を含むはがきを公開 森鴎外記念館

ヒョウタン 文京区立森鴎外記念館のページに特別展の案内がありました。 特別展「葉書の世界~文人・美術家・ジャーナリスト(仮称)」 ・2024年 10月 12日 ~ 2025年 1月 13日 鴎外記念館 プレスリリースの詳しい案内 (啄木直筆のはがきの写真が載っていま…

つまらない授業を受けるのは 苦痛  「教室の 窓より遁げて……」啄木

虹 2024年8月27日の中日新聞に、啄木についての記事がありました。 ・「不来方(こずかた)の お城の草に……」。啄木15歳の歌で、青少年はこうあって欲しいと願う。 不来方(こずかた)の お城の草に 寝ころびて 空に吸われし 十五の心:達人に訊け!:中日新…

函館沖のスルメイカ漁は今が最盛期  啄木が愛した大森浜沖で

カイジ 2024年8月23日の読売新聞に、「啄木小公園」についての記事がありました。 ・啄木が大森浜を散策し数々の短歌を詠んだ砂浜から、スルメイカ漁のいさり火が……。 いさり火と夜景の競演 : 読売新聞

八戸西高校「石川啄木として2連覇を目指す」

ハイビスカス 2024年8月23日のATV 青森テレビ(TBS NEWS DIG)に、短歌甲子園の記事がありました。 ・「短歌甲子園」に出場した八戸西高校文芸部が、22日の始業式で優勝報告 ・次期、石川啄木として石川啄木の名を汚さぬよう来年も優勝を目指す 2連覇を目指…

令和の啄木たちに拍手! 短歌甲子園でも甲子園球場でも

ヤマノイモ 2024年8月23日のWeb東奥に、啄木短歌の載った記事がありました。 ・「<東海の小島の磯の白砂に……>の歌に歌人の永田和宏さんは端倪(たんげい)すべからざる技巧がある」と。 ・短歌甲子園でも、甲子園球場でも青森県の高校生が活躍。 天地人 20…

※企画展好評につき9月8日まで延長! もりおか賢治・啄木青春館

オニドコロ 啄木・賢治と歩く盛岡 9月8日まで会期延長 会期 2024年6月21日(金)〜9月8日(日) ・啄木・賢治といっしょに盛岡をタイムトリップ! ・私達のすぐそこにいる啄木・賢治を知る散歩にでかけましょう。 啄木・賢治と歩く盛岡 | もりおか啄木・賢治…

道の駅の愛称「たみっと」を考案したのは啄木の母校・渋民小の先生

オオムラサキツユクサ ○ 2024年8月21日のIBC岩手放送に、盛岡市の道の駅の愛称が決定したという記事がありました。 ・愛称は『たみっと』 ・渋民の「たみ」と山頂を意味するサミットを組み合わせた IBC NEWS | IBC岩手放送 (1ページ) ○ 2025年春開業の道の駅…

文豪たちの作品の朗読会 釧路文学館 8/25

キョウチクトウ 釧路文学館のページに「八月のマンスリー朗読会」の案内がありました。 ・文豪・石川啄木の『明治四十一年日誌』 ・釧路演劇協議会の皆様の朗読をお楽しみに 釧路文学館

決勝は題詠「手」で青森県八戸西高が優勝! 短歌甲子園

モナルダ (タイマツバナ) ○ 2024年8月18日の IBC岩手放送に、短歌甲子園の記事がありました。 ・決勝は八戸西高校と飛騨神岡高校。 動画あり決勝 | IBC NEWS | IBC岩手放送 (1ページ) ○ 短歌甲子園、八戸西高が優勝 啄木の故郷・盛岡で共同通信 (共同通信…

📕 ㊗️ 新刊発行!『さびしさを紡ぐ』山下多恵子 著

『さびしさを紡ぐ ハンセン病を生きるということ』 著者 山下多恵子 出版社 未知谷 表紙 はじめに 二〇〇七年秋から翌年の春にかけて、NHK文化センター盛岡教室で、ハンセン病文学の講座を持たせていただきました。本書はそこでお話ししたことの一部をま…

青春を詠う「短歌甲子園」開幕!

サルスベリ 2024年8月16日の NHK 岩手 NEWS WEB に短歌甲子園の記事がありました。 ・啄木のふるさとで“短歌甲子園” ・開会式のあと、高校生たちは啄木を知るツアーとして、バスで市内をまわった。 31文字で青春を詠う|NHK 岩手県のニュース 2024年8月16…

秋田県大仙市の大曲農業高校太田分校が短歌甲子園 初出場!

アキアカネ 2024年8月13日の秋田魁新報に、短歌甲子園の記事がありました。 ・秋田県立大曲農業高校太田分校の3人が、全国高校生短歌大会の予選審査を突破し、本大会に出場する。 出場の3人「楽しみたい」|秋田魁新報電子版 秋田県立大曲農業高等学校太田…

Q. 石川啄木って誰?

ヒマワリ 石川啄木ゆかりの地を探検しよう! Q. どうして啄木は釧路へ来たの? ・日時 2024年8月22日(木)※雨天決行 ・場所 釧路交流プラザさいわい 2階 207号室 ・対象者 釧路市内に住んでいる、小学校・義務教育学校6年生のみなさん 夏休みノスタルジック94…

啄木の生まれたお寺や育ったお寺 松川鉄橋や好摩駅などを巡る バスツアー 10/5

バスツアーチラシ 石川啄木記念館 講座・ワークショップ 啄木ゆかりの地巡りバスツアー バスツアー- 石川啄木記念館

「短歌甲子園2024」に向かって次々と……

ルドベキア ♦️茨城新聞クロスアイ 短歌甲子園に、茨城県立結城二高の文芸部が出場する。 部員らは優勝を目指して練習を重ね、最後の追い込みに入った。 【茨城新聞】結城二高、短歌甲子園へ ♦️飛騨市役所岐阜県立飛騨神岡高等学校文芸部が全国大会(短歌甲子…

啄木の足跡学ぶ 釧路 8/22

カシワバアジサイ 2024年8月6日の北海道新聞に、啄木に関するイベントの記事がありました。 ・8月22日(木)10:00〜15:00 ・石川啄木ゆかりの地を探検しよう 障害者就労を支援するNPO法人「和」 石川啄木の足跡:北海道新聞デジタル

「啄木の気持ち考えて」 講師の小田島氏、野付中で特別授業

ラベンダー 2024年8月4日の釧路新聞に啄木のことに触れた記事がありました。 ・北海道別海町立野付中学校はこのほど、「石川啄木と釧路」について学ぶ特別授業を開講した。 野付中で特別授業 – 釧路新聞電子版

啄木短歌入りの自分だけのお茶碗つくり《開催報告》

ヒメヤブラン 石川啄木記念館 ワークショップ 《開催報告》7/27(土)・28(日)「わたしのお茶碗」 石川啄木記念館 ・写真があります参加者&作ったそのお茶碗。お手伝いした盛岡大学の学生と記念館の職員。お茶碗を焼いてくれた方。

啄木の借金と岩手県選出の議員

ヤマユリ 2024年8月5日の東京新聞に、井上ひさしさんについての記事がありました。 ・井上さんの戯曲『泣き虫なまいき石川啄木』の中に「石川君は借金の天才……」とあり、「誰だって石川君の困っているのを見て、融通して上げずにはいられない……。 <コラム …

10年以上取り組まれている群読劇を披露 渋民中芸術祭

ハナツリフネソウ 2024年8月2日のIBC岩手放送に、盛岡市渋民中学校の記事がありました。 ・地域の団体が伝統芸能を披露 ・中学生が地元の歌人・石川啄木を群読劇で表現 動画あり 岩手・盛岡(IBC岩手放送)|dメニューニュース(NTTドコモ)

吉田孤羊氏のコレクションを母体とした「啄木文庫」

タマノカンザシ 岩手県立図書館 賢治・啄木と郷土資料 石川啄木 ・略歴 リンク集 ・作品の一部を「イーハトーブ岩手電子図書館 石川啄木」で公開 石川啄木|岩手県立図書館

八戸西高出場 啄木ゆかりの地で短歌甲子園

ノブドウ 2024年8月2日のデーリー東北に、短歌甲子園についての記事がありました。 ・青森県八戸西高文芸部が、短歌甲子園5年連続全国出場。 ・昨年は準優勝。今年は初めから優勝を狙いたい。 八戸西高文芸部「昨年のリベンジを」 – デーリー東北デジタル