〖 啄木の息 〗

石川啄木の魅力を追い 息づかいに触れてみたい

啄木 広場

「啄木・賢治の愛した芸能」にまつわるトークイベント 8/2

ガクアジサイ もりおか啄木・賢治青春館 企画展「啄木・賢治の愛した芸能」 会期 2025年7月18日(金)~10月25日(金) トークイベント 2025年8月2日(土) 15時(開場30分前) 現在、予約受付中です! トークイベント | もりおか啄木・賢治青春館

「はたらけど/はたらけど猶わが生活楽にならざり/ぢつと手を見る」 この短歌は身につまされる

クサフジ 2025年7月5日のexciteニュース【今日の一冊】『日本経済の死角』のflierに、啄木の歌が引用されていました。 レビュー ・上がりつづける物価、下がらない米の値段。賃上げされているのに、むしろしんどさレベルが上がっている気がする。 ・近代日本…

作家たちの人生と作品をストーリー化したマンガ集

アガパンサス 超訳マンガ 国語で習う「名詩・短歌・俳句物語」 学研出版 2020年発売 ・詩人・歌人・俳人たちの数奇な人生が5分で丸わかり!! ・みすゞ、賢治、啄木、芭蕉の4人は、ボリュームのあるページで紹介 フルカラーマンガの感動ストーリー! | 株式会社…

石川啄木記念館の遊歩道階段とスロープの工事のお知らせ

盛岡市役所のページに、石川啄木記念館からのお知らせがありました。 ・7月7日(月)から7月19日(土)まで、補修工事のため遊歩道連絡階段が通行止め。 ・階段の補修工事完了後のスロープ補修工事は、7月26日(土)までを予定。 盛岡市公式ホームページ

啄木日記に「形容も何も出来たものぢゃない雪は全く人間を脅迫して居る」と記した

ペチュニア 2025年7月4日の NHK北海道 NEWS WEBに、石川啄木に関する記事がありました。 釧路の過去の災害を振り返り 防災を学ぶセミナー開催 ・明治時代に、釧路に滞在していた歌人の石川啄木が経験し日記に残した大雪など、過去の災害を振り返り防災につい…

啄木と賢治の青春の旅路に、想いを巡らせる企画展

ガクアジサイ 2025年7月3日のTVi テレビ岩手に石川啄木に関する記事がありました。 【企画展】啄木・賢治の修学旅行 石川啄木は、水沢から一関までおよそ30キロの道のりを歩いた日の夜、ご飯を11碗食べたという大食漢ぶりを、級友が日記に残しています。 【…

啄木文学碑の調査時の写真なども交えてのギャラリートーク 7/20

スイカズラ 第18回企画展「啄木いしぶみ紀行①ふるさとに建つ碑(いしぶみ)」関連講座 開催日・令和7年7月20日(日)13:30~15:00 場所:石川啄木記念館・玉山歴史民俗資料館 多目的ホール 講師:鳥取邦美(当館主任学芸員) 7/20(日)開催 関連講座- 石川啄…

啄木の人生を描いた評伝劇、24年ぶりに再演『泣き虫なまいき石川啄木』

こまつ座第156公演 『泣き虫なまいき石川啄木』 【作】井上ひさし 【演出】鵜山仁 【出演】西川大貴 北川理恵 山西惇 深沢樹 那須佐代子 眞島秀和 【公演スケジュール】 《東京公演》2025年12月5日(金)〜21日(日)紀伊國屋サザンシアターTAKASHI…

啄木「心の姿の研究」と賢治「心象スケッチ」のシンクロニシティ 7/27

アンスリウム 【開催案内】岩手大学人文社会科学部《宮沢賢治いわて学センター》共催〈研究成果報告会〉 テーマ 「作家の文学形成と「地方同学コミュニティ」の研究──井伏・高田と宮沢賢治の場合──」 日時 令和7(2025)年7月27日(日)13:30~16:30(開場…

お気に入りの啄木短歌を書き入れ 自分だけのお茶碗をつくります! 8/2、8/3

「わたしのお茶碗」(チラシの部分) 石川啄木記念館 8/2(土)・3(日)《ワークショップ》わたしのお茶碗 開催日:2025年8月2日(土)・3日(日) 場所:石川啄木記念館・盛岡市玉山歴史民俗資料館 料金:800円(資料代、材料費、保険料含む) 定員:各回18名(定員…

㊗️ 文芸誌『視線』創刊40周年記念号 -第15号-(その5)(おわり)

〈視線の会〉45周年・文芸誌『視線』創刊40周年記念 随想 水関清氏随想 水関清氏随想のつづき(見出しのみ) (三) 啄木が「囚人」という言葉に込めた意味 (四) 啄木と宮古 (五) 『一握の砂』収載歌からみた宮古 (おわり) ◎文芸誌『視線』創刊40周年記念号 …

小樽の文学史を振り返る企画 明治、大正時代にスポットを当てて

小樽文学今昔物語1 (チラシ 表) 小樽市立小樽文学館 【企画展】小樽文学今昔物語1 ・大竹元一、青木郭公、小田観蛍、石川啄木ら江戸後期から明治に生まれ歌や俳句を詠んだ人々。 ・啄木に憧れた、高田紅果、藤田南洋。 小樽文学館

戦時下の「新岩手日報」を振り返り 平和の尊さを考える

スイレン 2025年6月26日の岩手日報に、啄木に関する記事がありました。 沖縄県知事、島田叡の本懐は「啄木の歌」 組織的戦闘終結も紙面上は「反撃続く」 戦時下の新岩手日報 ・沖縄戦で県民の命を守ろうと奔走した知事、島田叡(あきら)に関する記事が、194…

㊗️ 文芸誌『視線』創刊40周年記念号 -第15号-(その4)

〈視線の会〉45周年・文芸誌『視線』創刊40周年記念 記念号企画 特別寄稿 評論 水関清氏評論 水関清氏評論のつづき (見出しのみ) 第三節 「我を愛する歌」収載歌にみられる「色」について考える 第四節 「色」が詠われている「我を愛する歌」収載歌のまとめ…

㊗️ 文芸誌『視線』創刊40周年記念号 -第15号-(その3)

〈視線の会〉45周年・文芸誌『視線』創刊40周年記念 記念号企画 特別寄稿 評論 森義真氏評論 森義真氏評論のつづき (見出しのみ) 三、鴎外からの別れ 四、鴎外と啄木の妻節子 (つづく)

石川啄木、渡辺淳一などの文学作品に登場する北海道の鉄道 7/10〜7/31

北海道立文学館ミニ巡回展 鉄道と文学 in 北海道 日時 2025年 7月10日(木)~7月31日(木)※火曜休館 会場 北海道中川郡幕別町百年記念ホール ギャラリー 主催 幕別町百年記念ホール 共催 北海道立文学館 *鑑賞無料 連動企画① 鉄道模型展示運転会 連動企画…

㊗️ 文芸誌『視線』創刊40周年記念号 -第15号-(その2)

〈視線の会〉45周年・文芸誌『視線』創刊40周年記念 記念号企画 特別寄稿 評論 近藤典彦氏 評論 近藤典彦氏評論のつづき (見出しのみ) ・寺の外 ー 遊び仲間の中へ ー ・渋民尋常小学校入学 ・渋民尋常小学校の四年間 ー 勤勉・反抗心・和歌の韻律の肉体化…

📕 ㊗️ 文芸誌『視線』創刊40周年記念号 -第15号-(その1)

「視線」表紙 (表紙画 安田祐子) 〈視線の会〉45周年・文芸誌『視線』創刊40周年記念 今回は啄木特集として、三氏の評論を掲載。是非お読みいただき啄木文学に接していただければ幸いである。(編集後記より) 目 次 ◎文芸誌『視線』創刊40周年記念号 -第1…

『われ泣きぬれて蟹とたはむる』 「大の大人が本当に泣いたのかね?」

カメ 水位計をこえる 2025年6月20日の読売新聞に、啄木の歌がありました。 俵万智の高校の最寄りは「田原町」 「短歌に関心はなかった」が短歌クラブに入部した”らしい理由” ・国語の先生が、教科書掲載の啄木短歌を、「本当か?」と批判的に読んでいた。 ・…

明治時代の列車の客席を展示 「もりおか啄木・賢治青春館」 〜7/6

シャリンバイ 2025年6月18日の岩手めんこいテレビに、啄木についての記事がありました。 企画展「啄木・賢治の修学旅行」 旧制盛岡中学時代の旅を紹介 岩手県盛岡市 ・学生時代の啄木と賢治の写真や、仙台市などを巡った当時の修学旅行の日程を紹介するパネ…

キーン先生が晩年執筆の「石川啄木」に関する書籍も展示 6/24〜6/30

草加市文化会館 ドナルド・キーン先生と草加のゆかり展 会期:2025年6月24日(火)~6月30日(月) 時間:10:00~16:00※受付15:45まで 会場:漸草庵 百代の過客 草加市文化会館 - 文学ファン必見📖みどころ紹介開催!...

国際啄木学会 盛岡支部第317回月例研究会 6/28

バラ 盛岡支部317回月例研究会 日時:2025年6月28日(土) 午後2時~ 会場:アイーナ(いわて県民情報交流センター)6階 団体活動室「3」 話題提供:小林芳弘「旧玉山村日戸米島家における啄木・忠操の記憶~自説の検証」 2025年国際啄木学会台湾大会報告・…

石川啄木のイラスト公開 『文豪とアルケミスト』

ショウブ 祝 スマホアプリ版 8周年 ・記念の「石川啄木」の描き下ろしイラストを公開 文豪とアルケミスト

啄木が釧路で過ごした日々にも思いをはせ 釧路の街で安心して暮らすために

釧路市民活動センターわっと 「生れて初めての大風雪、形容も何も出来たものぢやない。雪は全く人間を脅迫して居る」~明治41年3月9日の啄木日記~釧路での大雪 雪あかりの町釧路の災害をふりかえるセミナー 日時 2025年7月4日(金)13:00~13:45 釧路市民活…

映画『若き日の啄木 雲は天才である』の関連資料

ショウブ 国立映画アーカイブ 『若き日の啄木 雲は天才である』の関連資料。 国立映画アーカイブ :展示期間は終了していますが、下段、5月24日の写真に啄木関連資料が写っています。 :啄木の愛人・近江ジン(小奴)や、直江津ロケの撮影スナップなども。

盛岡大学日本文学会 春季大会を開催

バラ 2025年6月10日の盛岡大学・盛岡大学短期大学部のページで、石川啄木のことに触れています。 令和7年度 盛岡大学日本文学会 春季大会を開催 ・本学准教授の塩谷昌弘先生の講演が行われ、隠り沼(こもりぬ)をキーワードに、小田観蛍、石川啄木、宮澤賢治…

「啄木・賢治をより知る」ことができる盛岡巡り

バラ テレいわ屋 歩いて巡る盛岡市街地 ・「盛岡城跡公園」、「岩手銀行赤レンガ館」、石川啄木と宮沢賢治をより知ることのできる「もりおか啄木・賢治青春館」など7ヶ所。 teleiwaya.tvi.jp

啄木『公孫樹』の 心に響く情景は 新たな視点と感動をもたらしてくれることでしょう

イチョウ 2025年6月8日の youyou time に啄木の作品が紹介されていました。 【要約小説】名作のあらすじを読もう! 石川啄木の『公孫樹』あらすじ紹介。『公孫樹』あなたは読める?秋の哀愁と希望の象徴とは… ・日本文学の巨星、石川啄木による詩『公孫樹(…

啄木と賢治の愛した芸能が 創作活動にどのような影響をあたえたのか

バラ もりおか啄木・賢治青春館 第6回企画展 「啄木・賢治が愛した芸能」 会期 2025年7月18日(金)~10月25日(金) 会場 展示ホール(2階) 料金 無料 ・啄木と賢治が生きた明治大正期は、日本古来の古典芸能に加えて、西洋からの音楽や演劇、映画などが混在す…

特別展「本を捧ぐ 鷗外と献呈本」家族を愛する人間・鷗外の実像

ポピー 2025年5月5日の産経新聞に、啄木に関する記事がありました。 北原白秋からの本を愛娘にプレゼント、石川啄木からは礼状…「献呈本」が映す人間・森鷗外 ・鷗外は、若い書き手を親身に支えた面も持つ。その恩恵を浴びた一人が石川啄木。 ・展覧会では「…