つれづれに
高知市の種崎海水浴場 コロナ終息願い若手神職たちが禊(撮影者 岡林一彦さん) 祈願は『疫病退散』 高知市在住の岡林一彦さんからのお便り 昨日20日は大寒。種崎の海で大寒みそぎ。 私たちは、焚火を囲み、胎内アルコールみそぎ。 『疫病退散』(撮影者 岡…
初日の出 高知県高知市種崎の浜 (撮影:高知市 岡林一彦さん) 高知のきれいな初日に祈りたいですね。 この非常時を乗りこえる力を!
明けましておめでとうございます 「啄木の息」をお読みくださいまして、ありがとうございます 皆さまのお陰で、20年間書き続けることができています それでは、114年前(1907年・明治40年)の石川啄木家のお正月を覗いて見ます。 明治四十丁未歳日誌 石川啄…
高知市JR入明(いりあけ)駅 「志の龍馬像」立つ 7月3日。雨の龍馬像除幕式。 観光列車「志国土佐 時代(とき)の夜明けのものがたり」が7月4日から運行開始するのに合わせたもの。 「入明駅」は、坂本龍馬生誕の地に近い。 大きく両手を広げた坂本龍馬。 像…
2020-04-07 月の左下に飛行機 2020-04-08 月の出 高知県高知市 種崎の浜 2020-04-08 スーパームーン 撮影は高知市にお住まいの岡林一彦さん。 「スーパームーンパワーで新型コロナウイルスを退治していきましょう!」とのお便りも。 本当にそう思います。 あ…
「雨上がりの土佐の朝。桂浜の坂本龍馬記念館屋上から見える太平洋が輝いていました」 「浦戸城址の遊歩道には、桜が満開で、ビックリしました」 春のたより 高知市にお住まいの岡林一彦さんから、写真とおたよりをいただきました。いつもありがとうございま…
1月6日 高知県高知市種崎海岸の日の出 きれいな「だるま」 撮影は高知県高知市にお住まいの岡林一彦さん 「2020年1月6日の朝は、完ぺきに昇ってくれました」とのお便り。 2019年1月2日 「啄木の息」での「だるま朝日」のこと 「だるま朝日」は、太陽の蜃気楼…
高知県高知市 種崎浜の初日の出 撮影は高知県高知市にお住まいの岡林一彦さん 「水平線にチョット雲がありましたが、見事に太陽が…。今年もよろしくお願いします」 とのお便りも。 いつもありがとうございます。こちらこそよろしくお願いします。
注連飾りの手水舎 あけましておめでとうございます ちょうど2000年に おそるおそる書き始めた「啄木の息」今年 2020年夏に《20周年》を迎えます 訪れてくださる皆さま 情報をくださる皆さまのお陰でなんとか続けてくることができました 心から感謝しています…
◎啄木文学散歩・もくじ https://takuboku-no-iki.hatenablog.com/entries/2017/01/02 四万十市「幸徳秋水碑」から 高知市「石川啄木碑」へ <17>(おわり) そして「啄木の息」へ 高知の海 じ・つ・は・・・ 「啄木の息」が生まれたのは高知! 高知へ旅行し…
2019年 初日の出 高知県高知市種崎海岸の景色 太陽がのぼる前 「だるま朝日」 「だるま朝日」は、太陽の蜃気楼。 海水は熱しにくく冷めにくいから、海面近くの空気は暖かい。上の冷たい空気との温度差で光が屈折し下に広がるように見える。 そのため、太陽が…
あけましておめでとうございます。 「啄木の息」に訪れてくださり、ありがとうございます。 「HP 啄木の息」から数えますと、始めてから19年目になります。 お読みくださるみなさまのお陰と、感謝しております。 絶対に続けよう、と思うのでははなく「今日も…
デザインが変わりました。これからもよろしくお願いします。 ページのURL https://takuboku-no-iki.hatenablog.com/
あけましておめでとうございます。「啄木の息」へ訪れてくださいましてありがとうございます。 旧年中は大変お世話になりました。 明治43年、23歳の啄木 前年に東京朝日新聞社に入社。苦悩のローマ字日記を書く。一人住まいから、妻、母、娘を迎えて床屋の二…
[ヤマウルシ] 講演会「『戦争は女の顔をしていない』を読む」 世田谷文学館友の会 講師 安元隆子氏(国際啄木学会理事、日本大学教授) 日時 2017年7月27日(木)14時〜16時 場所 世田谷文学館二階講義室(京王線芦花公園駅下車徒歩5分) 東京都世田谷区南…
明けましておめでとうございます 楽しみながら続けております「啄木の息」。 お陰さまで、スタートから17年になりました。 訪ねてくださるみなさまに感謝の気持ちでいっぱいです。 ありがとうございます。 継続は力なり ─── を信じて、前へ進みます。 みなさ…
[『オリーブの樹』] 廃れゆく塩田と女性の悲哀、重ねて 台湾のベストセラー小説『明月(クリスタルムーン)』(桜出版)の著者、蔡素芬(ツァイスーフェン)が来日した。『明月』は、激動する戦後の台湾社会を生き抜く男女の愛情や家族の絆を骨太に描いた。 …
あけましておめでとうございます「啄木の息」に訪れてくださり、ありがとうございます。 きょうから始まる2016年。 皆様のところにもたくさんの幸せがやってきますように! 今年もよろしくお願いいたします。 石川啄木 何となく、 今年はよい事あるごとし。 …
2015年9月28日 この日、月と地球の距離が36万kmと最も近くなり、日本各地でスーパームーンが見られた。距離が一番遠いときと比べると、月の大きさは約14パーセント、明るさは約30パーセント増し、だそうだ。 欧州やアフリカ、北米などでは皆既月食が観測され…
どうしよう、花の左から誰か覗いてる。 ほら、身を乗り出してこっちを見てる。 ワッ、ワッ、ワッ! いっぱい、いるゾッ。 ・ ・ ・ ・ これは、ニオイバンマツリのつぼみ。 「匂番茉莉(においばんまつり)」の花は二色咲きだと思っていたら、紫色で開き、数…
[春を迎える] ““あけましておめでとうございます””ご訪問ありがとうございます。 昨年はお世話になりました。 啄木が亡くなったのは、1912年。 人々の話の中に歌の中に書の中に新聞の中に……、登場する啄木に出会うとき、すぐそこにいる人のように感じてしま…
2014-10-08 18:34 欠け初めて20分くらいたった頃。 2014-10-08 19:41 皆既食に入って17分後。赤銅色に変わった月。 2014-10-08 20:15 あと、9分で皆既食が終わる。 左上から少しずつ明るくなってきている。 国内で次の皆既月食が観測できるのは、2015年4月4…
【速報】避難指示・勧告をすべて解除 盛岡・玉山の火災 29日午後0時10分、27日午後に発生した盛岡市玉山区の山林火災により発令されていたすべての避難指示と避難勧告が解除された。 開設していたすべての避難所は閉鎖される。火災の火が鎮圧したと判断した…
盛岡の山火事 地上からも本格的に消火 27日から大規模な山火事が続いている盛岡市の山林では、周辺の120世帯余りに避難指示や避難勧告が出されるなか、ヘリコプターによる上空からの放水に加えて、午後からは、消防や自衛隊が山林の中に入って本格的な消火活…
いわて銀河プラザ <岩手県のアンテナショップ> 本日、2014年3月11日の岩手日報号外 東日本大震災から3年。 今日までが、いわて三陸フェア。これからもイベントは盛りだくさん。 特産品売れ筋【切落しショルダーベーコン 久慈まめぶ汁 三陸海宝漬 あわび海…
[迎春] あけましておめでとうございます 昨年はお世話になりました。 気ままなブログに訪れてくださり、ありがとうございます。 何となく、 今年はよい事あるごとし。 元日の朝晴れて風無し。 石川啄木 新年を迎える啄木の歌はいくつもあるけれど、やはりこ…
[チダケサシ] サザンオールスターズ復帰! 「ピースとハイライト」 希望の苗 植えていこうよ この素晴らしい地球(ふるさと)に生まれ 「蛍」 何のために己を断って 魂だけが帰り来るの? 夢溢る世の中であれと 祈り ・・・・ 心に沁みるバラード。間奏にし…
岩手県のアンテナショップのぼり旗も勇ましい「いわて銀河プラザ」入口。 岩手日報 2013年3月11日 東日本大震災特別号外 岩手再生 本格復興へ一歩一歩 前へ──。 「啄木かるた」 石川啄木没後100年を記念してつくられた「新 啄木かるた」。 今年 4月の歌舞伎…
[花を買ひ来て] 『桑田佳祐 LIVE TOUR 2012 I LOVE YOU -now & forever-』横浜アリーナ 2012-12-31 WOWOW 年越しLIVE“声に出して歌いたい日本文学〈Medley〉” (ロック・オペラに編み上げた 近代の日本文学10作品)中原中也・高村光太郎・太宰治・与謝野晶…
あけましておめでとうございます 「啄木の息」にお越しくださいまして、ありがとうございます。 昨年はお世話になりました。100年前に晴れた蒼空を見上げた啄木のように、 今年も上を向いて歩いていきます。 2013年が、皆さまにとりまして幸せな年であります…