〖 啄木の息 〗

石川啄木の魅力を追い 息づかいに触れてみたい

♬ mapで楽しむ「啄木の足跡めぐり」<19>北海道釧路市 35

ニオイバンマツリ

いまだから

♬ mapで楽しむ「啄木の足跡めぐり」<19>北海道釧路市 35

35 釧路新聞社跡 十年まへに作りしといふ漢詩

 釧路市大町2-2

1983年(昭和58)「石川啄木文学コース」が設置された。そのとき建てられた六基のうちの一つ。

マップ内赤い三角形の下部分にガソリンスタンドのマークがあり、そこに歌碑が立っている。

Google マップ 

 

 

ビュー中央「LADY’S DAY」の看板のすぐ右に建つ啄木歌碑。
ビューを左へ回転していくと、赤煉瓦の「港文館」やその右横に「フィッシャーマンズワーフMOO」が見えてくる。

  十年まへに作りしといふ漢詩

  酔へば唱へき

  旅に老いし友

Google マップ ストリートビュー

 

 

 

 

「空に吸はれし 十五の心」啄木は限りなく広い空にその時生きた彼の心を映した

石川啄木歌碑拓本 岩手県盛岡市 盛岡城跡公園

NHK短歌 題「空」—— (視聴まとめ)

放送 4月24日(日)午前6:00

 新選者:佐佐木定綱さん。

 ゲスト:山崎樹範さん(俳優)。

 司会:星野真里さん

 

題「空

 

  部屋隅に
  エアープランツ
  吊り下げる
  日に何度かは
  空を見るため
         佐々木定綱

 

特選 一席
  目の前に
  母だけがゐて
  真空の
  午前三時の
  体位変換
        奈良県奈良市 和田 康
————————————————————-------

 

佐々木先生の 短歌というドラマ

 石川啄木の歌に詠まれた空をとことん味わう

  不来方のお城の草に寝ころびて
  空に吸はれし
  十五の心
           啄木「一握の砂」より

人によって読みが違うのがこの歌の魅力の一つ。

 

実はこの歌は……

背景1 学校を抜け出しサボった歌    
    本当の自分の姿を詠んでいる

背景2 当時を回想した24歳の歌
    十五歳=人生の分岐点
     大人になった啄木が将来を決断した時期を詠んでいる
    →周りに理解されなくても夢に向かった自分
    「十五の心」→「少年の心」だったら

空の変化

二十四歳の空

  病のごと
  思郷のこころ湧く日なり
  目にあをぞらの煙かなしも
          啄木「一握の砂」より

  この歌の「空」はどんな「空」

 

2年後

結核のため東京で亡くなる
家族と借金を抱え困窮の末に

 

この歌のついて--佐佐木先生

啄木は限りなく広い空にその時生きた彼の心を映した。啄木にとってその時の空は自身の心を映す鏡のようなものだったかもしれません。

 

 

 

 

鬱々としていた時に啄木の歌を読んで「これなら僕もできそうだ」と… 松村正直さん

カイドウズミ

伝わる批評とは何か 10年分の時評をまとめた歌人・松村正直さん


聞き手・佐々波幸子

 歌人の松村正直さんが10年分の時評を『踊り場からの眺め――短歌時評集2011―2021』(六花書林)にまとめた。昨年春までの2年間、朝日新聞の歌壇俳壇面で執筆した短歌時評も収録。「世代による感覚の違いが大きな時代だからこそ、開かれた批評が大事」と話す松村さんに聞きました。


短歌とはどのように出会ったのですか。

  • 北海道・函館の「びっくりドンキー」というチェーン店の厨房(ちゅうぼう)でハンバーグを焼いていた25歳のころ、店のすぐ近くに啄木小公園があり、初めて石川啄木の墓が函館にあるんだと知りました。自分が住む町について知っておきたいと、箱館戦争北洋漁業をテーマにした本を読んでいて、そうした流れで函館ゆかりの啄木の歌集を岩波文庫で読んだんです。小説が全く日の目を見なくて、かなり鬱々(うつうつ)とした暮らしをしていた時に啄木の歌を読んで、「これなら僕もできそうだ」と作り始めました。
  • 短歌って不思議と、作ると誰かに読んでもらいたくなる詩型なんですよ。当時とっていた毎日新聞に投稿欄があったので、送り始めました。毎日歌壇は朝日歌壇と違って共選ではなく、選者を決めて送るスタイルで、年配の選者に向けて送っても採ってもらえなくて、やっぱり短歌もだめなんだなと思っていたら、河野裕子さんに採ってもらって。それがもう、すごくうれしくて。そこからすべてが始まりました。

最近は……

  • 三十一文字という定型がある短歌は、本来、世代の違う人同士が話をする土台になるものです。実生活で80代の人と20代の人が直接フランクにしゃべる機会はあまりないけれど、短歌を通して、率直なやりとりが実際に行われています。僕は今50代なので、上の世代のことも下の世代のことも、ある程度わかるつもりです。だから、批評や歌会を通じて両者の橋渡しができたらいいですね。今年は積極的にあちこち出掛けていって、多くの人たちと短歌について気軽に語り合えたらと思っています。

(2022-05-09 朝日新聞

 

伝わる批評とは何か 10年分の時評をまとめた歌人・松村正直さん:朝日新聞デジタル

 

 

 

啄木は(死んでしまった人) ということは、生きていたのか、ここで、本当に。

ルピナス

みちのく随想

「雨は負けない」  くどうれいん

  • 雨にも負けず、と言われるのが幼いころから悔しかった。「いつか雨は晴れる」や「涙のような雨」という言葉もきらい。いつだって雨はあいにくのお天気だ。
  • わたしの名前は「玲音」と言う。れいん、と読む。英語で雨を意味する「RAIN」とおなじ発音をするから、物心ついた時から妙に雨のことを意識してしまう。
  • 4月13日は啄木忌だったので、会社を休んで啄木記念館のギャラリートークを聞きに行った。石川啄木の書いた小説『鳥影』を中心に、渋民村と啄木のつながりや小説家としての啄木の人柄を紹介する企画展。大変刺激的だった。宝徳寺で啄木にお焼香を上げることができると聞き、記念館を後にして歩く。
  • いざお焼香をあげるとなってわたしは驚いた。祭壇の前に立ってはじめてちゃんと啄木のことを(死んでしまった人)と思ったのだ。
  • 死んでしまった人。ということは、生きていたのか、ここで、本当に。白黒写真がカラーになるようにぶわぁっと、いままで当たり前に過ごしていた盛岡が石川啄木という日本の歌人とその歴史の延長線上にあることを実感する。岩手の歌人だとみんな言いたがるけれど、啄木は日本の歌人だと思う。そして、わたしも岩手の作家ではなく日本の作家になりたいと思う。なれるだろうか。

(第7回啄木・賢治のふるさと岩手日報随筆賞受賞者、盛岡市

(2022-05-07 岩手日報

 

 

 

「言いたいこと」を素直に極端に鋭利に言うから……爽快感が違う

ゲッケイジュ

実はクズ男?石川啄木の「憂鬱名言」...読むと元気が湧いてくる!

【尾藤克之のオススメ】

    「一度でも我に頭を下げさせし、人みな死ねと、いのりてしこと」(一度でも俺に頭を下げさせた奴ら、みんな死にますように)。

   これは『一握の砂』に収録された石川啄木の一首です。啄木は、夭折の天才歌人として才能に恵まれながらも、世に恵まれず清貧に甘んじたイメージがつきまといます。しかし、実際の啄木には、引いてしまうエピソードが少なくありません。その極めつきが、本書で取り上げている「ローマ字日記」です。どのような内容なのでしょうか。

 「文豪たちの憂鬱語録」(豊岡昭彦 編集, 高見澤秀 編集)秀和システム


ドタキャン、仮病、借金、放蕩三昧...

  •   啄木は夭折の天才歌人として、坂口安吾宮沢賢治に影響を与えました。「はたらけど、はたらけどなほ、わがくらし、楽にならざり、ぢっと手を見る」「友がみな、われよりえらく、見ゆる日よ、花を買ひ来て妻としたしむ」「たはむれに、母を背負ひて、そのあまり軽きに泣きて、三歩あゆまず」などの短歌が知られています。
  • 啄木には「才能に恵まれながらも世に恵まれず清貧に甘んじた」「母思いの愛妻家で懸命に家族を支えた」「著名な友人に囲まれて人望家」というイメージがつきまといます。
  • しかし、実際の啄木を知ると、「クズ男」だったのではないかと疑いたくなるエピソードが少なくないのです。

妻にバレないように書いたのが「ローマ字日記」

  • 「ローマ字日記」はその名の通り、ローマ字で書かれています。妻にバレないようにするため、ローマ字表記にしたのです。

    <訳文>
    「早く起きて、麻布霞町に佐藤氏を訪ね、来月分の月給前借のことを頼んだ。今月はダメだから、来月の初めまで待ってくれとのことであった。電車の往復、どこもかしこも若葉の色が眼を射る。夏だ! 社に行って何の変わったことなし。昨夜、最後の1円を不意の宴会に使ってしまって、今日はまた財布の中にひしゃげた5厘銅貨が1枚。明日の電車賃もない」

  • 本書では500を超える名言・名文が取り上げられています。しかし、不思議なことに、これらの「憂鬱名言」を読んでいると、なぜか元気が湧いてきます。文豪は「言いたいこと」を素直に、極端に、鋭利に言ってくれるので、爽快感の切れ味が違うのです。

(2022-05-06 J-CAST

 

実はクズ男?石川啄木の「憂鬱名言」...読むと元気が湧いてくる!【尾藤克之のオススメ】: J-CAST 会社ウォッチ【全文表示】

 

 

 

 

啄木の歌碑・少し歩くと啄木新婚の家もある -盛岡城かいわい-

サクラ

(まちの記憶)盛岡城かいわい 盛岡市

 ■江戸へ昭和へタイムスリップ

  • 緑豊かな城跡のほとりを大きな川が流れ、あちこちの街角から雪を残した岩手山がくっきりと見える――。4月下旬に訪れた盛岡はそんな町だった。
  • この時期、盛岡で話題になるのが盛岡地方裁判所にある「石割桜(いしわりざくら)」だ。この場所は、盛岡藩の家老屋敷跡にあたる。大きな石から生えているようにも見えるが、花崗岩(かこうがん)の割れ目に落ち込んだ種が芽を出して育ち、中から押し広げていったとみられる。
  • 石割桜から数分歩くと、右手に大きな鳥居が見えてきた。桜山神社の鳥居だ。この一帯は16世紀末に築城された盛岡城の跡だ。
  • 鳥居の奥、亀ケ池と鶴ケ池に挟まれた下曲輪一帯に広がるのが「桜山横丁」だ。終戦後、桜山神社の境内に海外から引き揚げて来た人たちがバラックの店舗を構えたところから始まると言われる。
  • 堀に囲まれた盛岡城跡には、桜山横丁のある下曲輪のほか、多目的広場になっている城の台所跡、遠く岩手山早池峰山(はやちねさん)を望む本丸などがある。県出身の石川啄木の歌碑などもある。徒歩で十数分ほどの中央通3丁目には啄木新婚の家もあって、こちらは市内では数少なくなった武家屋敷だ。
    編集委員・宮代栄一)

(2022-05-02 朝日新聞

 

(まちの記憶)盛岡城かいわい 盛岡市:朝日新聞デジタル

 

 

 

 

〈 ひと処、畳を見つめてありし間の その思ひを、妻よ、語れといふや 〉 啄木

ミツマタ

畳の短歌 きょうは“畳の日”

【日めくり短歌】斎藤茂吉 石川啄木 土屋文明

石川啄木の歌

 

  手も足も室(へや)いっぱいに投げ出してやがて静かに起きかへるかな

畳は出てこないのですが、もちろん、ベッドがあったわけではありませんので、この時代、この歌を思い浮かべようとすると,畳の上に寝転んだ作者が浮かぶでしょう。

 

  ひと処、畳を見つめてありし間の その思ひを、妻よ、語れといふや

「語れといふや」は、「その思ひ」を「語れというのか」との問いかけです。啄木の心中には、悲痛なものがあったに違いありません。

(2022-04-29 短歌のこと)

 

畳の短歌 きょうは”畳の日”【日めくり短歌】斎藤茂吉 石川啄木 土屋文明

 

 

 

思いつめ 息をつめ 希望に燃え 啄木は生きることを急いだ

クスノキ

大人の休日倶楽部 2022年5月号

文人鉄道

特集関連の旅 鉄路が生んだ文学の旅へ

 石川啄木✖️日本鉄道

高揚も傷心も鉄路に乗せて

「汽車の旅/とある野中の停車場の/夏草の香のなつかしかりき」(『一握の砂』)

  • 東北と首都とをまっすぐ繋ぐ鉄路が生まれたのは明治24(1891)年だった。日本初の民営鉄道会社・日本鉄道の上野ー青森間の全線開通である。夭折の歌人石川啄木が5歳のときだ。ふるさと岩手県渋民村(現・盛岡市)の近くに好摩駅も同時に開業。神童と呼ばれた少年の胸をときめかせたこの鉄路は、やがて文人の旅の移動手段となった。

短い生涯の中で啄木は、ふるさと渋民から離れ、5回上京している。

  • 東京で詩や短歌の作品を精力的に量産したが、26年の生命は尽き、下りの日本鉄道に乗って帰郷することはついになかった。

「何事も思ふことなく/日一日/汽車のひびきに心まかせぬ」(『一握の砂』)

  • 残りの短い時間を知っていたのか、啄木は生きることを急いでいた。思いつめ、息をつめ、希望に燃え、傷つき、それらを繰り返す若者を、励ますように慰めるように列車はふるさとと東京を往復した。(取材・文 植松二郎)

 

目次 (大人の休日倶楽部 2022年5月号)


ーーーーーーーー
大人の休日倶楽部

特集プラス+

特集記事の誌面ではお伝えしきれなかった現地の様子を、動画でご紹介。

動画 石川啄木✖️日本鉄道 石川啄木記念館など

 

 

 

 

「2022啄木祭」 啄木役を演じた浅沼晋太郎さんがゲスト! 6/4

ムベ

「2022啄木祭」開催へ 中止乗り越え、声優・浅沼晋太郎さんをゲストに

「2022啄木祭」が6月4日、盛岡市渋民文化会館「姫神ホール」(盛岡市渋民)で開催される。

  • 「啄木祭」は年に1度、盛岡出身の歌人石川啄木をしのぶとともに親しみを持ってもらおうと、啄木にちなんだシンポジウムや演劇、演奏などを行うイベント。新型コロナウイルス感染症の影響を受け、2020年と2021年は中止となっていた。
  • 中止になった2年とも、盛岡出身で声優などとして活躍する浅沼晋太郎さんをゲストに迎える予定だった。浅沼さんは、啄木が探偵として登場するアニメ「啄木鳥探偵處(きつつきたんていどころ)」で啄木役を演じている。ゲストとして出演が決まると、県内外のファンから大きな反響があった。
  • 2年連続の中止に対しても、温かい声が寄せられた。啄木祭実行委員会事務局を務める「石川啄木記念館」の館長・森義真さんは「中止を残念に思う声はもちろんだが、『来年こそ開催されますように』という言葉がたくさん届いた。昨年はチケット先行販売の受け付け後に中止が決まり、申し込んだ皆さんへ絵はがきを送ったところ『思わぬプレゼントが届いた』と喜びの声をもらい、ファンの皆さんの温かさに触れた」と話す。
  • 今年のチケット販売は岩手県内在住者限定。

(2022-04-27 盛岡経済新聞)


https://morioka.keizai.biz/headline/3539/

 

 

 

節子は啄木に夢中! 相思相愛で結婚

アカメガシワ

「妊娠してる」と嘘までついて結婚。歌人石川啄木を献身的に支えた妻 節子のエピソード

雲川ゆず

明治を代表する日本の歌人といえば、石川啄木(いしかわたくぼく)。おそらく誰しも名前くらいは聞いたことがあるのではないでしょうか。天才的な才能を持っていた石川啄木ですが、プライベートは無計画で浪費癖があるなど、短所も多く見られます。そんな彼を献身的に支えたのが、妻の石川節子でした。

石川啄木の妻・節子ってどんな人?
堀合節子(堀合は旧姓)は、1886年明治19年岩手県の士族・堀合忠操の長女として生まれました。家系は裕福で、育ちもよかったといいます。ミッションスクールの私立盛岡女学校に在学中に、当時盛岡尋常中学校に通っていたひとつ年上の石川啄木と知り合います。節子は音楽の才能もあり、また可愛らしい容姿をしていたといわれています。

◯啄木に夢中!相思相愛で結婚
節子の両親は結婚に反対します。しかし、そんな反対を押し切って節子は啄木と結婚します。なんと、啄木と結婚するために、父親に「啄木との子を妊娠している」と嘘までついたとか。

◯結婚式はなんと啄木不在!

◯献身的な愛で啄木を支えた節子

1911年(明治44年)に啄木は肺結核になり、翌年に亡くなりました。1913年(大正2年)に、啄木のあとを追うように節子も結核でこの世を去りました。
(2022-04-27 Japaaan)

 

「妊娠してる」と嘘までついて結婚。歌人・石川啄木を献身的に支えた妻 節子のエピソード | ライフスタイル - Japaaan