〖 啄木の息 〗

石川啄木の魅力を追い 息づかいに触れてみたい

文芸誌『視線』第14号 発行(その3) (おわり)

リンゴ

評論 啄木の長女・京子の短歌を読む

 〜遺愛女学校在学中から、結婚後二児の母となるまで〜

       水関 清

 

第一節 はじめに

 石川啄木が記した「明治三九年 渋民日記 八十日間の記」の一二月三〇日の項は、以下の一文ではじまる。なお、文中の「トキ」とは「堀合トキ」のこと、啄木の妻・節子の母親である。

「イマブジオミナヲウム○トキ(二十九日午后三時四十分発)」

 さらに、日記は以下のように続く。

「予はこの電報を握つて臥床の中より躍り起きぬ。ああ盛岡なるせつ子、こひしきせつ子が、無事女の児——可愛き京子を生み落したるなり。予が「若きお父さん」となりたるなり。天地に充つるは愛なり。…………」

第二節 石川京子年譜

第三節 啄木短歌の中の京子

第四節 節子の啄木への想いと、啄木没後の苦悩

第五節 節子と京子の房州での暮らし

第六節 祖父・堀合忠操と京子

第七節 石川京子の短歌を読む

第八節 まとめ〜京子と啄木の短歌を読み比べてみる〜

 ⚪︎女学校時代

  悲しきはかかる性もつ/我なりき/秋の夕に笛の音をきく(京子)

  かなしきは/飽くなき利己の一念を/持てあましたる男にありけり(啄木)

 ⚪︎結婚後

  うるさしと思ひし事の/◾️今更に悔ひられぬ子等の/◾️いねてしまへば(京子)

  児を叱れば/泣いて、寐入りぬ。/◾️口すこしあけし寐顔に触りてみるかな。(啄木)

 

 妻として、母として、そして啄木の娘としての京子が営む日々の暮らしの踏み跡として、短歌がしっかりと残されたのである。

 

ーーーーーーーーーーーー

随筆 石川啄木谷村新司

   〜啄木の魅力を歌うということ〜
         水関 清

谷村新司が作詞を手掛けた楽曲には、啄木の短歌を想起させる歌詞が目立つ。谷村の「昴」には啄木の『悲しき玩具』の冒頭に置かれた二首に酷似した歌詞が含まれ、「群青」には『一握の砂』の中の四首に似た歌詞が散りばめられている。

(以下割愛)

 

◎文芸誌『視線』第14号
 2024.04.11 「視線の会」発行 頒価 700円
 「視線の会」 函館市本通2-12-3 和田方
 
 (おわり)