〖 啄木の息 〗

石川啄木の魅力を追い 息づかいに触れてみたい

「ふるさとの訛なつかし」…「んだ」「んね」発さず

f:id:takuboku_no_iki:20201101151103j:plain

トウヒ

うたの泉(1393)

ふるさとを離れ出会えば同郷の 二人は「んだ」も「んね」も発さず/田宮智美(たみや・ともみ)(1980年~)

  • 「んだ」「んね」の語尾は東北の訛(なま)り。それが同郷の証として親近感を持てるのに、2人は標準語で話し続けています。故郷を離れた現実を実感する場面です。
  • 石川啄木が「ふるさとの訛なつかし」と歌ってから百年以上たちますが、友人から訛りが消えてしまった寂しさを「んだ」「んね」に込めて歌っています。(梅内美華子)

(2020-10-30 河北新報

 

うたの泉(1393)ふるさとを離れ出会えば同郷の 二人は「んだ」も「んね」も発さず/田宮智美(たみや・ともみ)(1980年〜) | 河北新報オンラインニュース

祝!望月善次さん(啄木学会元会長) 岩手日報文化賞に決定

f:id:takuboku_no_iki:20201031170517j:plain

バラ

第73回岩手日報文化賞決まる

 第73回岩手日報文化賞・体育賞は、文化賞1人2団体、体育賞3人1団体に決定しました。

望月善次さん盛岡市、岩手大名誉教授)

 岩手大名誉教授の望月善次(よしつぐ)さん(盛岡市)は同大教授として石川啄木宮沢賢治の作品理解と普及に努めました。
 国際啄木学会会長、岩手大学宮沢賢治センター初代代表を歴任し、「啄木短歌の読み方」で 04年に第19回岩手日報文学賞啄木賞を受賞しています。国語教育専門家として県NIE協議会会長も務めました。
(2020-10-31 岩手日報

 

第73回岩手日報文化賞決まる | 岩手日報 IWATE NIPPO

「啄木と花」 花散れば 先づ人さきに白の服

f:id:takuboku_no_iki:20201030162520j:plain

サクラ

真生(SHINSEI)2020年 no.312

石川啄木と花」 近藤典彦


  第十五回 桜の花

  花散れば
  先づ人さきに白の服着て家出づる
  我にてありしか

         (出づる=いづる)

 

 作歌は1910年(明治43)10月中旬。初出は「スバル」(明治43年11月号)。『一握の砂』(明治43年12月刊)所収。

  • 啄木は桜の花をどう思っていたのか。もちろんとても好きでした。23歳の時に書いた有名な「ローマ字日記」にもこんな記述があります。明治42年4月11日に親友金田一京助と花見に行った時のことです(漢字仮名交じり文で引用)。

……吾妻橋から川蒸気に乗って千住大橋まで隅田川をさかのぼった。はじめて見た向島の長い土手は桜の花の雲にうずもれて見える。鐘ヶ淵をすぎると、眼界は多少田園のおもむきをおびてきた。筑波山も花曇りに見えない。見ゆる限りは春の野!

  • しかし啄木が桜の花そのもので歌を詠むことは管見のかぎりではありません。

【語釈】「白の服」は真っ黒の制服に対する語で、実は「霜降り」=灰色の制服です。

【解釈】桜の花が散ると、友のだれよりも先に、霜降りの夏の制服を着て表に出るわたしだった。

  • 啄木は中学二年生の(明治32年)5月13日に盛岡の洋服店で夏服を注文し、15日夕方に受け取ったようです。当時の盛岡なら桜はもう散っていたでしょう。さっそく出来立ての「白の服」(上着は短く、ズボンはラッパズボンで太く長い)を着て、あこがれの先輩(後の海軍大将)及川古志郎のかっこうを真似て闊歩したようです。
  • さてこれが「先づ人さきに」だとすると、少年の微笑ましい稚気に過ぎません。
  • ところが石川啄木の生涯をよく知ると同じ七文字が別の様相を見せます。「人より先に見え、感じ、認識してしまう不思議な力の萌芽」を、もっと言えば先見性の、さらに言えば予言者的資質の萌芽を見せるのです。
  • 「先づ人さきに」は、こうした成果を生み出す啄木の資質の萌芽を示してもいるのです。

 


<真生流機関誌「真生(SHINSEI)」2020年 no.312 季刊>(華道の流派)

啄木「雲は天才である」原作に新作人形劇 結城座…クラウドファンディング

f:id:takuboku_no_iki:20201029160715j:plain

マユミ

〈カバーストーリー〉

コロナ禍越えて次代につなげ操り人形の糸

 クラウドファンディング、配信にも挑戦 結城孫三郎

  • 約20本の糸で、繊細かつ表情豊かな人形を生きているかのように表現してみせる。385年続く「江戸糸あやつり人形結城座」が今、断崖絶壁まで追い詰められている。「芸能なんて客が要らないといえば消えるもの」。ずっとそう考えてきたが、コロナ禍のせいで消えるのは耐えられない。次代につなぐため、できるだけのことにチャレンジするつもりだ。
  • 結城座は現在、11月の公演に向けて準備の真っ最中。石川啄木の未完小説「雲は天才である」を原作に加藤直さんが書き下ろしてくれた新作だ。稽古の前後には検温。両手に加え人形やそれをあやつる操作板、さらにすべての糸まで毎日消毒。感染防止策にも徹底して取り組んでいる。
  • このままでは終われない。劇団の若者たちが知恵を絞ってくれ、ネットで資金を募るクラウドファンディングに挑むことにした。ただ寄付を募るだけではない。11月の公演は、まだ観劇に行こうという人が少ない時期に、初めてオンラインでのライブ配信に挑む。
  • コロナを乗り越え、息子をはじめとした若者に全てを伝えなくては。孫三郎の名は譲っても、まだまだ引退はできそうにない。

(ゆうき・まござぶろう=結城座座長)


(2020-10-29 日本経済新聞

 

コロナ禍越えて次代につなげ操り人形の糸 :日本経済新聞

 

江戸糸あやつり人形結城座|江戸寛永十二年から続く伝統を未来へ継なぐ(公益財団法人江戸糸あやつり人形結城座 2020/09/28 公開) - クラウドファンディング READYFOR (レディーフォー)

啄木が新婚生活を送った家 部屋の中を歩いて見学できる

f:id:takuboku_no_iki:20201028154121j:plain

パンパースグラス

tripnote みんなでつくる旅行ガイドブック

【岩手】みちのくのレトロな城下町・盛岡のおすすめスポット12選

   取材・写真・文:サトホーク 東京在住

岩手県の県庁所在地で歴史ある街並みが残る町・盛岡(もりおか)。明治時代に活躍した文人石川啄木(いしかわたくぼく)ゆかりのスポットから、桜の名所として有名な城跡、「わんこそば」をはじめとした盛岡三大麺が味わえるお店まで見どころ満載!今回は、初めての方でも十分観光やグルメを楽しめる盛岡のおすすめスポットとお店を厳選してご紹介します。


 盛岡ってどんな町?

石川啄木宮沢賢治の貴重な資料を展示「もりおか啄木・賢治青春館」


○ 啄木や賢治も通った歴史ある名城跡盛岡城跡公園(岩手公園)」

  • 若き日の石川啄木宮沢賢治も好んで訪れた場所として知られており、敷地内には啄木の歌碑や賢治の詩碑を設置しています。


○ 啄木の作品の舞台になった家啄木新婚の家

  • 石川啄木明治38年、盛岡女学校に通っていた堀合節子(ほりあいせつこ)と結婚しました。その中で啄木と一緒に新婚生活をスタートさせた家が盛岡市内に残っており、それが「啄木新婚の家」です。
  • 家屋の中は実際に歩いて見学することが可能。石川啄木の生涯を紹介しているほか、啄木が執筆していた部屋も当時のまま残されています。また明治時代の新聞に連載していた随筆「我が四畳半」の舞台になっており、作品の世界観も楽しめます。

(2020-10-28 tripnote)

 

【岩手】みちのくのレトロな城下町・盛岡のおすすめスポット12選

山梨県の小学校で ミニ啄木展

f:id:takuboku_no_iki:20201026160209j:plain

コスモス

ミニ石川啄木展 開催中 山梨県 市川南小学校

  • 山梨県立文学館から歌人石川啄木に関する展示物をお借りして、図書室前とコモンスペースでミニ石川啄木展を開催しています。10月29日に6年生の短歌教室があります。
  • コモンスペースには石川啄木の人生や作品に関する解説パネルがあります。図書室前には、啄木の代表的な短歌のパネルが飾ってあり、好きな短歌にシールを貼ることができます。

 市川南小学校
  山梨県西八代郡市川三郷町黒沢1420

(2020-10-23)

 

ミニ石川啄木展 開催中 – 市川南小学校

「盛岡市内を見て、知って、楽しんで」 啄木記念館もスタンプスポットに

f:id:takuboku_no_iki:20201025142031j:plain

ホトトギス

盛岡を巡るスマホスタンプラリーがスタート

  • 盛岡市は10月23日、市内の文化財や観光名所などを巡るデジタルスタンプラリー「盛岡を見る!知る!楽しむ!スタンプラリー」を開始した。「まちなか」での楽しみを届けようと企画した。
  • スタンプスポットは、「友好都市・ロケ地スポット」「観光・景勝地・施設スポット」「歴史・先人スポット」の3つのジャンルを用意。
  • 「観光・景勝地・施設スポット」は市内の観光名所や体験施設など。「歴史・先人スポット」は盛岡の歴史・文化を知ることができる施設や、盛岡ゆかりの先人・偉人、文化財に関連する場所で、「石川啄木記念館」「もりおか町家物語館」、「上の橋の擬宝珠(ぎぼし)」など47スポットを設定している。
  • スタンプを5つ集めると抽選に応募可能。プレゼントは当選者の住所によって変わる。市文化国際課の担当者は「スタンプスポットは盛岡市全域にあるので、皆さんの住んでいる場所の周辺でも集めてもらえる。」と呼び掛ける。スタンプラリーの期間は2021年1月24日まで。

 (2020-10-23 盛岡経済新聞)

 

記事&地図 

盛岡を巡るスマホスタンプラリーがスタート 市内を見て、知って、楽しんで - 盛岡経済新聞

新作!「明日またタクボク」 江戸糸あやつり人形結城座 11/10〜14

f:id:takuboku_no_iki:20201022141740j:plain


2020年 結城座 待望の新作書き下ろし!

「明日またタクボク 〜雲と劇場〜」

雲と遊び風と戯れ、糸あやつり人形の一座が旅をしていた。
お客が待つ次の劇場へ向かう途中のことだった。
ふと気が付くと 一座の代表的古典作品の主役の人形がいないじゃないか!
皆で探していると道の辻に一冊のノオトが落ちている。
イシカワハジメー啄木ーという新米の教師が書いた日記らしい。
歌や奇妙な話が満載だ。
あれ? いつの間にか 人形と人形遣いそして日記の登場人物たちが一緒に歌まで歌っている!


ご挨拶

結城座は、公演の中止や延期に見舞われましたが、精一杯、今できることに全力を注ぎます。
385年間、数々の苦境を生き抜いてきた伝統は、私達に江戸糸あやつり人形という大きな財産を遺してくれました。
2020年の今、思いを込めて新作舞台をお届けします。 オンライン配信含め、是非お立ち寄りくださいませ!
「劇場」で遊びましょう!

 

公演日程

2020年11月10日(火) ~ 11月14日(土)

 

チケット料金(全席自由)
一般:4,000円  U25(25歳以下):2,000円 高校生以下:1,000円

 

会場に来られない方々のために!

11月10日初日と14日千秋楽に、生配信+アーカイブチケットをご用意いたしました!

生配信+アーカイブチケット:3,000円

 

会場 シアター風姿花伝

〒161-0032 東京都新宿区中落合 2-1-10
アクセス JR 山手線「目白駅」より 徒歩18分/バス6分
TEL: 03-3954-3355 (劇場事務所)

 

キャスト

十二代目 結城孫三郎 結城千恵 結城育子 結城数馬・・・ 

スタッフ

原作石川啄木 台本・演出加藤直 人形デザイン伊波二郎 舞台美術池田ともゆき 照明プラン齋藤茂男 音響プラン島猛  舞台監督三津久


企画・制作・主催 公益財団法人 江戸糸あやつり人形結城座

 

詳細はこちらへ 結城座

啄木&一葉 貧困と病に喘ぎ生活をしていた場所を辿る 11/20〜4/16

f:id:takuboku_no_iki:20201021155335j:plain

サルスベリ

毎日文化センター 東京文学散歩

夭折の作家・樋口一葉石川啄木ゆかりの地を訪ねる

日時 第3金曜日 13:00~16:00
   11月20日~2021年4月16日 全6回
   [11/20、12/18、1/15、2/19、3/19、4/16] 

内容

  • 江戸から明治に変わり新しい時代の東京に志を新たにした若者がいました。一人は、日本最初の女性小説家「樋口一葉」もう一人は「石川啄木」です。二人は同時代を貧困と病に喘ぎながら身を立てることに燃えていました。そんな彼らが生涯生活をしていた場所と作品を辿りながら散策します。併せて、沿線の新旧の街並を紹介します。

第1回 一葉と「たけくらべ」の竜泉寺界隈
浄閑寺一葉記念館―一葉旧居跡―飛不動・・・

第2回 浅草の啄木と一葉
等光寺―凌雲閣跡―旧吉原遊郭―吉原神社・・・

第3回 一葉・啄木が居た本郷の旧居跡
蓋平館―伊勢屋質店―赤心館―喜之床・・・

第4回 一葉・啄木、終焉の地一小石川
伝通院一葉終焉の地―啄木終焉の地・・・

第5回 上野・湯島の一葉・啄木
上野駅前(一葉が住んだ街)―啄木の歌碑―湯島天神

第6回 一葉の生誕地・朝日新聞の啄木
一葉生誕の地―泰明小学校―旧朝日新聞社―新詩社跡・・・

 

講師 岡部俊夫(「歴史ウォークの会」主宰)
(毎日文化センター東京)

 

東京文学散歩夭折の作家・樋口一葉と石川啄木ゆかりの地を訪ねる|毎日文化センター [東京]

啄木の思想をたどる企画展 岩手県立図書館 10/27〜1/17

f:id:takuboku_no_iki:20201019172140j:plain

バラ

岩手県立図書館

企画展「第34回 啄木資料展」

過去2年の間に当館が新たに収集した石川啄木関連資料を展示します。


第34回 啄木資料展 啄木の思想をたどる
開催期間 令和2年10月27日(火)から令和3年1月17日(日)

会場 アイーナ4階 岩手県立図書館 企画展示コーナー

 

展示解説:ギャラリートーク

企画展「第34回 啄木資料展」を担当者が解説します。
【会場】4階 岩手県立図書館ミニシアター
【定員】22名
【対象】一般
マスクの着用をお願いいたします。

令和2年11月21日(土曜日) 14時から14時20分
令和2年12月12日(土曜日) 14時から14時20分

 

企画展のご案内|岩手県立図書館