〖 啄木の息 〗

石川啄木の魅力を追い 息づかいに触れてみたい

ついに最終回『啄木鳥探偵處』! かの蒼空に飛行機の高く飛べるを。

f:id:takuboku_no_iki:20200626155551j:plain

見よ、今日も、かの蒼空に 飛行機の高く飛べるを。 給仕づとめの少年が たまに非番の日曜日、肺病やみの母親とたつた二人の家にゐて、ひとりせつせとリイダアの独学をする眼の疲れ…… 見よ、今日も、かの蒼空に 飛行機の高く飛べるを。(石川啄木「飛行機」)

『啄木鳥探偵處』最終回・第十二話あらすじ! 告発者Xとは誰なのか!?

アニメージュプラス 編集部

『啄木鳥探偵處』の最終回。
第十二話は6月29日(月)よりTOKYO MX、BSフジほかにて放送開始。体調不良の啄木に代わり調査を進める京助。啄木は真犯人・告発者Xの存在を確信する。

<第十二首 「蒼空」>
体調の悪化が激しい啄木は、京助に教会で見かけた怪しい男の尾行を命じる。告発状によって社会問題が明るみになっていった一連の事件には、告発者Xともいうべき真犯人がいると啄木は確信していた。

一方、ミルクホールには、今日も文士たちと他愛も無い会話をするいつもの日常があった。啄木がいて、京助がいて、皆がいる。啄木は京助に、いつか飛行機に乗りたいのだと告げる。それは叶うことのない夢なのだろうか。
(2020-06-23 アニメージュプラス)

 

animageplus.jp

啄木を初代選者に据え 朝日歌壇始まる

f:id:takuboku_no_iki:20200624153932j:plain

アジサイ ホワイトエンジェル

(取材考記)

巣ごもりで増えた投稿 コロナ詠に思う新聞歌壇の役割 佐々波幸子

  • コロナ禍の選歌を案じる歌が4月、朝日歌壇に載った。実際、選者4人が2週間に1度、東京本社で開いていた選歌会は4月から休会中だ。代わりにはがきを選者宅に届け、選歌を終えたら次の人へとまわすリレー方式で、各選者がすべての投稿に目を通して選ぶ「共選」スタイルを維持している。
  • 週に約2500通届いていた歌壇への投稿は、「巣ごもり」の時期を経て2800通余に増えた。
  • 投稿者は未就学児から100歳超の高齢者まで幅広い。鉛筆の文字からは子どもの率直な声が聞こえてくる。

 《こんいろのランドセルとおねえちゃんとしょうがっこうにはやくいきたい》やまぞえそうすけ

  • こうした肉声に接し、「歴史書に載らない生活者の声を残し、時代を映す」という新聞歌壇の役割を改めてかみしめている。
  • 初代選者に石川啄木を据えて朝日歌壇が始まったのは1910年。その後も斎藤茂吉、近藤芳美らその時代を代表する歌人が市民の歌に向き合い、確かな眼で選んできた。1世紀を超えて紡がれてきた場を次世代にしっかりと手渡していきたい。

(2020-06-22 朝日新聞

 

(取材考記)巣ごもりで増えた投稿 コロナ詠に思う新聞歌壇の役割 佐々波幸子:朝日新聞デジタル

〈石川君、僕らは君の靴の紐を解くにも足りない〉 めんこいテレビ放送 6/27

f:id:takuboku_no_iki:20200623153408j:plain

アジサイ 雨に唄えば

アニメ「啄木鳥探偵處」にみる野村胡堂金田一京助の啄木愛

 石川君、僕らは君の靴の紐を解くにも足りない

* めんこいテレビ:2020年6月27日(土)午後4時25分~

 

番組紹介

アニメ「啄木鳥探偵處」で主人公の石川啄木を支える野村胡堂金田一京助。3人とも盛岡中学(現在の盛岡一高)出身で実際に深い交流があった。

サプライズゲストに京助の孫、金田一秀穂さんが登場!!

番組ナビゲーターは、啄木とゆかりの深い北海道出身の石橋アナと、野村胡堂・あらえびす記念館の作山春香学芸員。女性二人の視点から、岩手を代表する文化人の素顔に迫る。

出演者
石橋美希(岩手めんこいテレビアナウンサー)
作山春香(野村胡堂・あらえびす記念館学芸員
千葉茉耶(野村胡堂・あらえびす記念館学芸員
中浜聖美(盛岡市先人記念館主任学芸員
金田一秀穂言語学者

放送日時
岩手めんこいテレビ:2020年6月27日(土)午後4時25分~

 

ピックアップ!|岩手めんこいテレビ

啄木鳥探偵處 - Gガイド.テレビ番組表

教科書に載っている作品の魅力 今回は “石川啄木"

f:id:takuboku_no_iki:20200622154939j:plain

アジサイ 望郷

TANKANESS 短歌のすみっこを伝えるWebマガジン

教科書に載っている歌人の作品を読んでみよう!~石川啄木『一握の砂』編~

みなさんこんにちは。TANKANESSライターの貝澤駿一です。この記事を書いているのは5月のおわりですが、全国的に少しずつ休校が解除されていっていますね。学校の授業が待ち遠しいなあという気持ちの学生さんもたくさんいるのではないでしょうか。

「国語の教科書に載っている歌人」の作品の魅力を、みなさんに知ってもらうためにこの記事を執筆しました。その中でも今回は「石川啄木(いしかわたくぼく)」という歌人を取り上げようと思います。

 

1 啄木ってどんな人?

 1 稀代の文学者であり、借金の天才

まずは、この歌を声に出して読んでみてください。

  はたらけど
  はたらけど猶わが生活楽にならざり
  ぢつと手を見る

この歌の作者、石川啄木(1886~1912)は、生涯を通じて壮絶な貧困を生きた歌人です。

啄木は借金の天才であり、返す当てもないのについつい金を貸したくなるような、見捨てておけないところがあったのですね。ちなみに、赤裸々な啄木の「日記」や「手紙」は、それこそが日本近代文学の最高峰だという声も少なくありません。

2 『一握の砂』について

『一握の砂』は啄木の死のおよそ2年前、明治43年に刊行された、彼の生前唯一の歌集です(死後、友人たちの尽力によって第二歌集『悲しき玩具』が発表されています)。

 1 「我を愛する歌」

  東海の小島の磯の白砂に
  われ泣きぬれて
  蟹とたはむる

歌集の巻頭を飾る作品です。教科書に取り上げられることも多い作品ですね。
この歌の舞台は、函館の大森浜という海岸です。函館時代の啄木は短いながらも安定した職に恵まれ、生涯でもっとも穏やかに暮らしたといわれています。

<頬につたふ/なみだのごはず/一握の砂を示しし人を忘れず>
<いのちなき砂のかなしさよ/さらさらと/握れば指のあひだより落つ>
<大という字を百あまり/砂に書き/死ぬことをやめて帰り来たれり>
と、歌集の冒頭には大森浜を歌ったと思われる作品がいくつか並んでいます。「いのちなき~」の歌にあるような、ある対象への情愛を示す作品に、啄木らしさがよく表れています。

  たはむれに母を背負ひて
  そのあまり軽きに泣きて
  三歩あゆまず

ふとお母さんを背負ってみたら、あまりにも軽くてこみあげるものがあった。そして三歩も歩くことができなかった。感動的な場面であり、啄木の母への深い愛情が示されています。

 2 「煙」

 3 「秋風のこころよさに」

 4 「忘れがたき人人」

 5 「手套を脱ぐ時」


3 まとめ 『一握の砂』をどう読むか

 1 啄木の短歌を読むときのポイント

『一握の砂』は啄木の生活の記録であり、明治末期の文学青年の残した「近代」という時代の記録でもあります。手紙や日記が文学作品として評価されているということは、それだけ啄木が当時の日本社会を詳細に観察し、克明に記録したということにほかなりません。
つまり、啄木の文学を読むカギは、啄木の人生、もっと言えば啄木の生きた時代を知るということにあるのです。

 2 もっと知りたい人へ(参考文献一覧)

4 おわりに

 1 この記事を書いた人
   貝澤駿一

 1992年横浜市生まれ。「かりん」「gekoの会」所属。2010年第5回全国高校生短歌大会(短歌甲子園)出場。2015年、2016年NHK全国短歌大会近藤芳美賞選者賞(馬場あき子選)。2019年第39回かりん賞受賞。

(2020-06-18 TANKANESS)

 

教科書に載っている歌人の作品を読んでみよう!~石川啄木『一握の砂』編~ | TANKANESS

 #石川啄木 #啄木 

啄木先輩を査定 釧路の新聞記者としては…*#’*!

f:id:takuboku_no_iki:20200621151828j:plain

釧路新聞社を復元した港文館と啄木像

新聞記者・啄木先輩を査定 現代なら失格? 口も達者

                      高田誠

 歌人石川啄木が新聞記者だったことはご存じだろうか。1908(明治41)年、北海道東部の釧路には76日間だけ滞在し、釧路新聞(現在の北海道新聞社の前身のひとつ)に書いていた。110年以上たち、新聞は紙からデジタルへと移ろうとしているが、真実を求める目的は変わらない。啄木はどんな記者だったのか。日露戦争後の当時を振り返り、記事を検証する。啄木先輩を査定してみた。

 

北海道・釧路で過ごした76日間

 啄木は08年1月21日午後9時過ぎ、釧路新聞の白石義郎社長とともに釧路駅に到着した。釧路町(当時)の人口は約1万8千人。現在の釧路市の10分の1強だった。

 さいはての駅に下り立ち
 雪あかり
 さびしき町にあゆみ入りにき

 21歳だった啄木は釧路入りした時の様子をこう詠(うた)った。
 町には活気があったようだ。
 啄木は入社に際し、釧路新聞白石社長に意見書を提出した。釧路新聞の編集スタッフの人事や給料に口を出すとともに、「初めに小生に総編集をやらして貰(もら)いたし」と書いた。相当な自信家であることがうかがえる。

 

「ろくな記者いない」ライバル紙をチクリ

 赴任から3日後の日記に「北東新報と云(い)ふ普通の四頁(ページ)新聞が此(この)正月出来た。碌(ろく)な記者も居ぬけれど、兎(と)に角好敵手たるを失はぬ。社では先(ま)づ此敵と戦ひつつ、順次拡張の実をあげねばならぬ」と書いた。「碌な記者も居ぬ」とはひどいが、ライバル紙を相手に張り切っていたことがわかる。
 編集スタッフは4人いた。当時は役所や警察などを回って取材する「探訪員」と、記事にまとめる格上の「記者」は別だった。啄木は記者だった。

 

帝国主義の時代 政府の増税を批判

 日本はロシア戦で勝利し、朝鮮半島の植民地化をもくろみ、帝国主義国家への道を歩み出したころだ。一方で国民は徴兵や増税で不満がたまっていた。啄木は「雲間寸観」などのコーナーを設け、国際や社会問題について論評している。

 

料亭のうわさ話をコラムで紹介

 一方で、料亭の芸妓(げいぎ)たちの動向やうわさ話をコラム風の「紅筆便り」にまとめている。

 

暴風雪の記事自賛「田舎新聞には惜しい」

 3月、釧路は暴風雪に襲われ、50人以上が家屋倒壊などで死亡する災害があった。「北東の烈風雪を捲(ま)いて至り天地晦瞑(かいめい)唯(ただ)巨獣の咆哮(ほうこう)するが如(ごと)き暴風雪の怒号を聞く」という前文で始めている。

 

「人間としては評価できないが、優秀な記者」

「12円80銭」で記事もみ消した?

差別受けたアイヌの記事は書かなかった

 

 啄木は釧路を去った翌09年3月、東京朝日新聞に校正係として入社する。10年12月、歌集「一握の砂」を出版した。12年4月、肺結核のため死去。26歳だった。
 啄木は記者の才能を生かし切らなかったからこそ、歌人・啄木が東京で開花し、語り継がれているのは皮肉である。
◇  ◇  ◇
 釧路市中央図書館の釧路文学館で、企画展「新聞記者・石川啄木」が7月26日まで開かれている。当時の新聞記事など関連資料を展示する。7月5日午後1時半からは北畠立朴さんと小田島本有さんの公開対談「新聞記者としての石川啄木」がある。いずれも入場無料。(高田誠)
(2020-06-21 朝日新聞

 

新聞記者・啄木先輩を査定 現代なら失格?口も達者:朝日新聞デジタル

競馬実況アナ日記 啄木ゆかりの地を訪ね歩く

f:id:takuboku_no_iki:20200620153851j:plain

タイトル「ぢっと手を見る」五稜郭近くの像 後ろに啄木鳥

競馬実況アナ日記

競馬場・ウインズ発 啄木の足跡と歌碑を巡る旅

  • 中央競馬の夏の北海道シリーズが始まった。北海道への移動は函館、札幌とも航空機が基本。夕方の便に乗れば、進行方向左側の窓から美しい夕陽を見ながらの飛行になる。函館につく頃には、市内の街並み、五稜郭、そして函館競馬場のコースやスタンド、パドックを眼下に見ながら空港へと降下することが多い。今年もこの景色を楽しみにしていた。ところが、新型コロナウイルスの影響で函館行きは欠航や満席。4年前に開業した北海道新幹線しかない。
  • 学生時代、夜行列車に乗り、津軽海峡を連絡船で渡って何度か北海道へ長旅をした。歌人石川啄木の生涯に現代の純愛を重ね合わせた小説「北帰行」(外岡秀俊著)に感化され、啄木ゆかりの地を訪ね歩く旅。啄木の生まれ育った盛岡市周辺から彼の移り住んだ北海道函館、小樽、札幌、釧路と記念館や歌碑を列車に乗って訪ね歩いたものだった。

■盛岡で途中下車、歌碑と競馬場へ

  • 1992年9月14日。函館競馬の帰りに盛岡で途中下車した。盛岡下車の目的は啄木の足跡を改めてたどるだけでなく、市の中心部から3キロほど離れた場所にあった地方競馬岩手県競馬組合)の盛岡競馬場(現在は郊外に移設)を初めて訪ねることだった。盛岡城跡公園(岩手公園)の歌碑「不来方のお城の草に寝ころびて 空に吸はれし 十五の心」から、旧制中学時代の啄木の散策ルートだったという天満宮近くに立つ「病のごと 思郷のこころ湧く日なり 目にあをぞらの煙かなしも」の碑を確認。そこから街の外周道路を40分ほど歩いた高松公園の北側に盛岡競馬場はあった。
  • 向正面の高低差が9メートル近いアップダウンの激しい細長い周回コース。カーブは急だがその分最後の直線は比較的長い。見るからに興味をかき立てられる形状だった。

■札幌・函館・釧路で新たな出合い

  • その後、啄木の旅からは少し遠ざかってしまった。しかし、時に新たな出合いがある。札幌で宿泊したホテルに隣接したビルには、啄木の下宿跡を示す案内板と半身像ができていた。函館五稜郭近くの道に15年ほど前に置かれた熊のアートのタイトルは「ぢっと手を見る」(はたらけど はたらけど猶わが生活楽にならざり ぢっと手を見る)だった。

石川啄木顕彰室と啄木終焉の地歌碑(東京都文京区小石川)

ラジオNIKKEIアナウンサー 佐藤泉)

(2020-06-20 日本経済新聞

 

競馬場・ウインズ発 啄木の足跡と歌碑を巡る旅 :日本経済新聞

学校や会社に行きたくない日にオススメ 啄木の本 3選

f:id:takuboku_no_iki:20200619152409j:plain

アジサイ ティンカーベル

夭折した歌人の足跡を追う~石川啄木入門! おすすめ本3選~

  • 2020年4月より、石川啄木を主人公とする『啄木鳥探偵處(きつつきたんていどころ)』というアニメが放送されています。作中の啄木は女たらしで借金魔、けれども頭の回転が速く、見事な推理で謎を解いていきます。時代設定が啄木達が生きていた明治時代であることや、実際の啄木の短歌が元になったストーリーなだけに、これらがどこまで本当なのか、と気になった方も多いのではないでしょうか。
  • 啄木は本当に女癖が悪かったの? 悪びれずに借金を重ねていたのは誇張? 作中に出てくる短歌の、本当の意味は? などなど、史実と比べてみたくなりますよね。ここでは、そんな啄木の作品と人柄を知るためにオススメの入門本を紹介します。

1 「悲しき玩具」(280円文庫シリーズ-ハルキ文庫)

 はたらけど
 はたらけど猶(なほ)わが生活(くらし)楽にならざり
 ぢつと手を見る

 たはむれに母を背負ひて
 そのあまり軽きに泣きて
 三歩あゆまず

  • 教科書で目にした歌や、何かと引用される歌も多いので、読んでいくと「知っている」と思う作品も多いでしょう。平易な言葉で綴られた詩情あふれる作品は、読むだけで懐しく感じるかもしれません。31文字の中にその魅力がぎゅっと詰まった啄木短歌。啄木は100年以上前の時代を生きた人ですが、その作品は現代にも通じる切なさが閉じ込められています。
  • じっくり短歌を読むのに最初は慣れないかもしれませんが、そういう時は解説から読むのもアリです。この本では、枡野浩一さんが解説を書かれています。枡野さんの啄木への共感と愛がある、素敵な解説です。

2 「ローマ字日記」(岩波文庫

  • 啄木が23歳の時に、ローマ字でつけていた日記です。なんでわざわざローマ字で? と思われるかもしれませんが、内容を読めば納得してもらえることと思います。
  • 小説に挫折して書いたこの日記が、啄木の作品の中で、もっとも文学的だと言えるでしょう。エゴイスティックな内容の中にふいに現れる美しい情景、交流する文学者たちを的確に描写する筆力、そして文学への絶望と未練の気持ち。美化しようにも美化できない、そんな自分に絶望しても、毎日は続いていきます。啄木は自分のどうしようもない日常を、文学として昇華しようとしていたのかもしれません。
  • 学校や会社に行きたくない日に読むのがオススメ。

3 「ちくま日本文学33 石川啄木」(ちくま文庫


(2020-06-13 蓼食う本の虫 Webマガジン)

 

夭折した歌人の足跡を追う〜石川啄木入門! おすすめ本3選~ | 蓼食う本の虫

文豪さんに口説かれたい…! 「石川啄木の章」あり

f:id:takuboku_no_iki:20200617151109j:plain

 

『文豪たちの口説き本』

彩図社文芸部編
・発売 2020-06-30
・本体 1200円+税(税込1320円)未刊

[内容]
本書は、文豪たちの恋の顛末を、口説き文句を介して紹介する一冊です。

口説き方は文豪によって千差万別です。誠実な口説き文句を伝え続けて願いを成就した文豪もいれば、気の利いたことをしたつもりが上滑りして、失恋をする文豪もいました。そんな忘れられない経験をもとに、優れた作品を生み出した文豪もいます。

[目次]
一、太宰治の章 二、中原中也の章 三、芥川龍之介の章 四、萩原朔太郎の章
五、石川啄木の章 六、斎藤茂吉の章 七、梶井基次郎の章 八、中島敦の章
九、国木田独歩の章 十、谷崎潤一郎の章

 

https://www.saiz.co.jp/saizhtml/bookisbn.php?i=4-8013-0451-2

<第十一首 「逢魔が時」> 『啄木鳥探偵處』(きつつきたんていどころ)

f:id:takuboku_no_iki:20200616155755j:plain

モミジバフウ

『啄木鳥探偵處』第十一話あらすじ! 体調不良を押し、啄木が動く!

アニメージュプラス 編集部

 4月より放送中のTVアニメ『啄木鳥探偵處』の第十一話あらすじ&先行カットが公開となった。

 第十一話は6月22日(月)よりTOKYO MX、BSフジほかにて放送開始。頻発する子供の行方不明事件を、体調不良の啄木に代わり調査する京助だったが…?

<第十一首 「逢魔が時」>

 町内の商家で子供の行方不明事件が頻発するが、そのどれもが数日のうちに戻ってくるという。だが依頼主の成田屋の子は既に1か月ものあいだ行方不明。

 京助は、朔太郎や胡堂を巻き込み体調不良の啄木に代わって調査を進めていくことに。

(2020-06-16 アニメージュプラス)

 

『啄木鳥探偵處』第十一話あらすじ! 体調不良を押し、啄木が動く! | アニメージュプラス - アニメ・声優・特撮・漫画のニュース発信!

「空想家」石川啄木 生活に追われて各地を転々

f:id:takuboku_no_iki:20200615145836j:plain

ティーツリー

朝霧カフカ氏監修! 漱石、鏡花、中也、芥川、太宰、安吾、乱歩らゆかりの地をエピソード付きで紹介

インプレスグループで料理・文芸関連の出版事業を展開する立東舎は、書籍『文豪聖地巡礼』(朝霧カフカ監修)を2020年6月19日に発売します。

文豪聖地マップ

第一章 泉鏡花がみた「紅露時代」の文豪
第二章 夏目漱石とその遺伝子
第三章 川端康成と世代を超えた友
第四章 中原中也と「無頼」の文豪
第五章 畸人作家列伝
 江戸川乱歩 森鴎外
 石川啄木 生活に追われて各地を転々とした「空想家」
 谷崎潤一郎 宮沢賢治 小林多喜二 中島敦


書名:文豪聖地巡礼
監修:朝霧カフカ
定価:本体1,800円+税
発行立東舎 / 発売リットーミュージック

(2020-06-15 株式会社インプレスホールディングス

 

朝霧カフカ氏監修! 漱石、鏡花、中也、芥川、太宰、安吾、乱歩らゆかりの地をエピソード付きで紹介|株式会社インプレスホールディングスのプレスリリース