〖 啄木の息 〗

石川啄木の魅力を追い 息づかいに触れてみたい

啄木を看取った若山牧水 そのふるさとは宮崎の坪谷 <1>

◎啄木文学散歩・もくじ https://takuboku-no-iki.hatenablog.com/entries/2017/01/02

 

f:id:takuboku_no_iki:20190310155224j:plain


    ふるさとの
      尾鈴のやまの
     かなしさよ
    秋もかすみの
      たなびきており

               牧水

 

啄木を看取った若山牧水 そのふるさとは宮崎の坪谷 <1>

 若山牧水は、1885年(明治18)に宮崎県東臼杵郡東郷村坪谷に生まれる。1886年生まれの石川啄木とは、1歳違いである。

 牧水と啄木の最初の出会いは、1910年(明治43)浅草の路上のことであった。

 1912年(明治45年)3月、牧水はひとめぼれした太田喜志子に結婚を申し込む。喜志子は「あんなきれいな目をした人に悪い人はいない」と、牧水との結婚を決める。

 その翌月の4月13日、牧水は啄木の死に立ち会う。啄木は、26歳だった。

 翌5月、牧水と喜志子の二人は結婚する。

 牧水は1928年(昭和3年)9月17日、沼津の自宅にて永眠、43歳。

 

 

 

 

f:id:takuboku_no_iki:20190310155642j:plain

日向駅構内にある若山牧水

 

この牧水像は、牧水公園の銅像制作の際に作ったレプリカ(グラスファイバー製)。

 

 

 

 

f:id:takuboku_no_iki:20190310155656j:plain


若山牧水のふるさと日向市の説明ボード

若山牧水記念文学館」へのお誘い。

 

 

 

 

 

f:id:takuboku_no_iki:20190310155710j:plain


宮崎県日向市 JR日向市駅前交流広場

 

後ろの高架橋が日豊線の線路。

 

明治40年の夏、坪谷へ帰ることにした牧水は、神戸から岡山県に入り、山道をひとりで歩きました。友人に、旅の途中で作った短歌を書いた葉書を出しました。
「幾山河」の歌は牧水の代表作として、一番の人気があります。(こども読本「若山牧水の生涯」若山牧水記念文学館発行)                                             

 

 

 

f:id:takuboku_no_iki:20190310155724j:plain


    幾山河
    こえさり行かば
    寂しさの
    はてなむ国ぞ
    けふも旅ゆく
            牧水

 

若山牧水の秀歌が出はじめるのは、明治40年の春ごろからで、啄木が北海道放浪中に、牧水は生涯の秀歌の半分を歌ってしまう。(『石川啄木』草壁焰太著 講談社現代新書

 

 

 

 

f:id:takuboku_no_iki:20190310155737j:plain

 

歌碑の説明

旅の歌人として親しまれる若山牧水は。明治十八年八月、現在の東郷町坪谷に生れた。初期の代表作として知られるこの歌は、まだ二十一歳、早稲田大学在学中の牧水が暑中休暇に帰省する途中の作であり、ここはそのふるさとの駅。

 

  昭和51年11月2日 除幕 牧水顕彰会

 

 

(つづく)