〖 啄木の息 〗

石川啄木の魅力を追い 息づかいに触れてみたい

“啄木の小説「赤痢」論” ワクチン等のない時代に赤痢に苦しむ人々を描く <1>

f:id:takuboku_no_iki:20210520140050j:plain

「日本文学 5」2021年 VOL. 70 表紙

「日本文学 5」特集・病と文学

石川啄木の小説「赤痢」論 <1>

  ──可能性を秘めた疫病文学──
                  池田 功

はじめに
 石川啄木の短編小説「赤痢」(「スバル」一九〇九年一月)は、確実な抗生物質やワクチンのない時代に赤痢に苦しむ貧しい人々と、疫病退散を利用して布教しようとする天理教徒が描かれている。赤痢天理教についてのそれぞれの分析をしている先行研究はあるが、伝染病と新興宗教の布教とのかかわりを詳細に論じたものはない。本稿では、近代における民衆を襲った伝染病である赤痢の恐怖と、新興宗教であった天理教の布教の有様を分析した上で、疫病パニックに一布教師がどのようにかかわっていたのかを読み解いてみたい。

 

一 赤痢に襲われた岩手県の貧乏村

  • 小説の冒頭には、「岩手県の山中に数ある痩村の中でも、珍しい程の貧乏村」が、「秋も既う末――十月下旬」に赤痢に襲われた様が描かれている。

凸凹の石高路、その往還を右左から挟んだ低い萱葺屋根が、凡そ六七十もあらう、何の家も、何の家も、古びて、穢くて、壁が落ちて、柱が歪んで、隣々に倒り合つて辛々支へてる様に見える。家の中には、生木の薪を焚く煙が、物の置所も分明ならぬ程に燻つて、それが、日一日、破風から破風と誘ひ合つては、腐れた屋根に這つてゐる。両側の狭い浅い溝には、襤褸片やにんじんの切端などがユラユラした涅泥に沈んで、どす黒い水に毒茸の様な濁つた泡が、ブクブク浮んで流れた。

  • 赤痢は、「大便に粘液・血液・膿がまじり、頻回な下痢についで腹痛・裏急後重を訴える急性伝染病」である。又その原因は赤痢菌であり、これは汚染された下水道や井戸といった「水系感染」であり、生活環境の悪いところに発生し感染を引き起こしてゆく。この「赤痢」の冒頭の「溝」がその象徴的な描写と言えるであろう。


「日本文学 5」特集・病と文学
 2021年 VOL. 70 日本文学協会編集・刊行

 

(つづく)

2館で「啄木鳥探偵處」展 -史実と作品の関連性 -手紙にみるリアルな姿

f:id:takuboku_no_iki:20210519152021j:plain

サクラ

2館で「啄木鳥探偵處」展 石川啄木記念館(~9/12) 野村胡堂・あらえびす記念館(~9/30)

石川啄木が主人公のアニメ「啄木鳥探偵處」(きつつきたんていどころ、原作・伊井圭)を扱った企画展が18日から、盛岡市渋民の石川啄木記念館(森義真館長)と紫波町彦部の野村胡堂・あらえびす記念館(杉本勉館長)で始まった。アニメでは啄木や金田一京助ら本県出身の人物が忠実に描かれており、その人間模様もうかがえる展示内容となっている。

 

石川啄木記念館の展示内容は、「アニメの世界」「アニメと小説の舞台」「小説の世界」「リアル石川啄木」の4章立て。史実と作品の関連性を詳細にひもといている。

同館主任学芸員の佐々木裕貴子さんは「アニメでたくさんの史実が織り交ぜられていることに驚いた。一瞬しか映らない〝不来方のお城の草に寝ころびて空に吸われし十五の心〟の歌の文字も、啄木の肉筆を集めて作画されていた」と紹介。製作委員会のこだわりが随所に反映されているという。

啄木の短歌だけでなく、アニメの舞台となった明治の東京浅草を象徴する「凌雲閣」やマッチ、カメリアのたばこ、二銭銅貨など、幅広く紹介し、興味が深まる構成となっている。

9月12日まで。詳しい問い合わせは電話019―683―2315へ。

 

野村胡堂あらえびす記念館の方は、特別展「胡堂交遊録~アニメ啄木鳥探偵處と実在の文士たち」。作中に登場した実在の文士たちから胡堂のもとに届いた直筆の手紙や随筆など18点を展示。アニメでは描かれなかった実際の文士たちの友好関係や、リアルな姿を紹介している。

作中では、「人情に厚い兄貴体質」と描かれた胡堂。物語の主役を務める石川啄木との関係については、啄木の盛岡中学時代の友人で、胡堂の盛岡中の後輩にあたる岡山儀七(不衣、1885~1943)が手紙の中で「あの時代だって、啄木のほんたうに畏敬した先輩はあなた様(胡堂)であったと存じます」と記しており、交友関係が周囲にも伝わっていたことを示している。

9月30日まで。問い合わせは電話019―676―6896へ。

(2021-05-19 盛岡タイムス)

 

2館で「啄木鳥探偵處」展 石川啄木記念館 アニメと原作の資料展示 詳しく史実と作品の関連性紹介 野村胡堂・あらえびす記念館 手紙にみるリアルな姿 岡山儀七、金田一京助… | 盛岡タイムス Web News

〈啄木の歌碑を訪ねて〉小川邦美子コンサート 6/10、6/29

f:id:takuboku_no_iki:20210517160944j:plain

レンゲソウ

【6/10・6/29開催】

啄木の歌碑を訪ねて 〜小川邦美子コンサート+うたごえ〜

天才と言われた明治時代の詩人である石川啄木。啄木の詩は多くの歌となり、今も歌い継がれています。

小川邦美子による石川啄木の歌、ピアノとヴァイオリンによるコンサート、みんなで歌う「うたごえ」ステージの3部構成のコンサートのご案内です。

一部  小川邦美子による石川啄木のコンサート

二部 ピアノ山田剛史、ヴァイオリン三ツ木摩理による、クラシックコンサート

三部 会場の皆さまも一緒に歌う、うたごえステージ


2021年6月10日(木)

 開場13:00 開演13:30 終演予定15:30
 会場 和光大学ポプリホール(小田急線「鶴川駅」北口から徒歩3分) 


2021年6月29日(火)

 開場12:00 開演12:45 終演予定14:45
 会場 グレープス北参道副都心線北参道駅」1番出口より徒歩3分)
   ライブ配信あり

(2021-05-14 ともしびグループ)

 

【6/10・6/29開催】啄木の歌碑を訪ねて〜小川邦美子コンサート+うたごえ〜 - ともしびグループ

啄木のふるさとの “フォトコンテスト” 開催

f:id:takuboku_no_iki:20210515152135j:plain

ブラシノキ

啄木のふるさと 盛岡玉山フォトコンテスト

下記開催期間において,啄木のふるさと 盛岡玉山フォトコンテストを開催いたします。

「風薫る玉山での感動」を募集テーマとし,玉山地域で撮影された作品を募集します。


開催期間 令和3年5月1日(土)から7月10日(土)まで

問合先:盛岡玉山フォトコンテスト運営事務局
電 話:019-683-3852

 

啄木のふるさと 盛岡玉山フォトコンテスト|盛岡市公式ホームページ

チラシ

延期のお知らせ 池田功講演会「啄木短歌と坂井泉水のことば」 新日時 6/26

f:id:takuboku_no_iki:20210514154210j:plain

シャリンバイ

延期のお知らせ 池田功講演会「啄木短歌と坂井泉水のことば」

新型コロナウィルス感染症により緊急事態宣言が発令されているため、本イベントは延期といたします。


新しい開催日は、2021年6月26日(土曜日)です。

• 講師:池田功(明治大学教授・国際啄木学会会長)
【新しい日時】6月26日(土曜日)午後2時から4時
• 会場:町田市民文学館ことばらんど2階大会議室
• 参加費:無料
• 定員:50人(申込順)

本イベントは定員に達したため、受付を終了いたしました。たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました。
(2021-05-13 東京都町田市 町田市役所)

 

延期のお知らせ

池田功講演会「啄木短歌と坂井泉水のことば」(5月15日)/町田市ホームページ

啄木ゆかりの地を歩いて訪ねる 6/27

f:id:takuboku_no_iki:20210512161723j:plain

ヤマボウシ

石川啄木記念館 講座・ワークショップ

6/27啄木を訪ねる道ウォーク♪

開催日:令和3年6月27日(日)

時間:9:00~12:00

場所:集合はIGR渋民駅前。解散は石川啄木記念館。

講師:石川啄木記念館館長 森義真

料金:100円(保険料・資料代込※当日集金します) 

定員:15人

対象:小学生以上

今回は、盛岡市玉山地域の啄木ゆかりの地を歩いて訪ねます。

当日は石川啄木記念館の館長が皆さんをご案内します。

≪主な探訪先≫

愛宕神社(啄木が「生命の森」とよんだ場所)・寶徳寺

・渋民小学校 ・渋民公園(啄木第一号歌碑) など

※動きやすい服装と靴でお越しください。


お申込み・受付方法

6/27啄木を訪ねる道ウォーク♪- 石川啄木記念館

自分や大切な人の命を守るためにできること 〈いのちなき砂のかなしさよ…〉

f:id:takuboku_no_iki:20210510151328j:plain

ルピナス

小社会

こぼれ落ちる命

  • 〈いのちなき砂のかなしさよ/さらさらと/握れば指のあひだより落つ〉。石川啄木の歌集「一握の砂」の中の有名な一首。すくってもすくってもこぼれ落ちる砂。自らの不遇な人生を重ね合わせて、むなしさを感じたのだろうか。
  • 砂が落下する一瞬一瞬は、二度と帰ってこない貴重な時間でもあろう。人生には無用な時間など少しもない。そう考えると「いのちなき」無機質な砂が、まるで「いのちそのもの」のようにも思えてくる。啄木はそれをいとおしんでいたのかもしれない。
  • 「握りしめても握りしめても、指の隙間から命がこぼれ出ていく」。NHKのテレビニュースで先日、神戸市の訪問看護師が語っていた。新型コロナに感染したが入院先が見つからず、自宅待機する患者を巡回している。
  • 「いま一度、自分や大切な人の命を守るためにできることを、皆さんと一緒に考えていけたら」。訪問看護師が訴えた言葉をしっかり受け止めたい。

(2021-05-10 高知新聞

 

小社会 こぼれ落ちる命|高知新聞

「水中では懺悔も口笛もあぶく…」初の歌集出版 工藤玲音さん

f:id:takuboku_no_iki:20210508145534j:plain

カナメモチ

啄木の「命日」に合わせ初の歌集 作家・工藤玲音さん

  • 盛岡市の作家、工藤玲音(れいん)さん(26)が、郷土を代表する歌人石川啄木の命日の4月13日に合わせ、初の歌集を出版した。啄木が亡くなったのと同じ年齢を迎え、「負けていられない」との思いから、作品をつくり上げた。歌集は「水中で口笛」。

 水中では懺悔(ざんげ)も口笛もあぶく やまめのようにきみはふりむく

  • 水の中にいるように息苦しく窮屈な環境でも、平気なふりをして口笛を吹く――。地元を離れ、大学時代に仙台市で一人暮らしをしたときに感じた、将来への不安や苦しさをうたった表題作から取った。
  • 会社員をしながら、小説やエッセーなど幅広い分野で文筆活動をしている工藤さん。16歳から創作を始めた短歌も高い評価を受けており、歌集の出版依頼が来るようになったが、「もっとうまくなってから」と断っていた。
  • 思いが変わったのは昨夏。石川啄木記念館(盛岡市)の館長から、啄木を語るイベントで対談への出演を頼まれた際、工藤さんが冬に啄木の享年と同じ年齢になることを教えられた。「彼が生きられなかった年齢をこれから自分が生きる」。焦りと同時に、歌集を生み出そうという意欲が芽生えた。(宮脇稜平)

(2021-05-08 朝日新聞

 

啄木の「命日」に合わせ初の歌集 作家・工藤玲音さん:朝日新聞デジタル

企画展「啄木鳥探偵處のせかい」石川啄木記念館 5/18〜9/12

f:id:takuboku_no_iki:20210506152551j:plain

カーネーション

石川啄木記念館

第14回企画展「啄木鳥探偵處のせかい」

開催期間:令和3年5月18日(火)~9月12日(日)

場所:石川啄木記念館展示室

2020年4月から放送された、石川啄木金田一京助が主人公のアニメ「啄木鳥探偵處(きつつきたんていどころ)」。

放送を記念して、アニメと原作である小説『啄木鳥探偵處』(伊井圭、東京創元社、1999年)を取り上げます。次々と奇怪な事件を解決していく探偵・啄木と、マイペースな友人に振り回されながらも彼の才能に惚れ込むお人好しな助手・京助。東京・浅草を舞台に繰り広げられる文学探偵ミステリーの世界を紹介します。

 

企画展詳細

第14回企画展「啄木鳥探偵處のせかい」- 石川啄木記念館

 


 
関連企画

第14回企画展「啄木鳥探偵處のせかい」ギャラリートーク《全4回》

開催日:令和3年5月30日(日)、6月27日(日)、7月25日(日)、8月29日(日)

時間:各日とも14:00~14:30

場所:石川啄木記念館 ラウンジ

定員:各回10名(先着順)

対象:どなたでも

第14回企画展「啄木鳥探偵處のせかい」について、学芸員がわかりやすく解説!

当日、直接会場にお越しください


ギャラリートーク

第14回企画展「啄木鳥探偵處のせかい」ギャラリートーク《全4回》- 石川啄木記念館

尾崎豊の「卒業」にも影響が!? 空に吸はれし 十五の心・・

f:id:takuboku_no_iki:20210501151641j:plain

 あの名曲「卒業」にも影響が!? 尾崎豊のクリエイションを支えた8冊の愛読書。

  文:今泉愛子

1992年4月25日、ロックミュージシャン尾崎豊は26歳の若さでこの世を去った。あれから29回目の4月を迎えた。稀有な才能を持つ詩人でもあった尾崎だが、彼のクリエイションを支えた行為のひとつが、読書だった。曲名や歌詞にその影響を読み取れる、尾崎のイマジネーションを育んだ本をここで紹介しよう。


言語感覚を磨き、創造力を広げた本との出合い。

  • 校舎の影 芝生の上 すいこまれる空――「卒業」は、少年の姿がありありと思い浮かぶ印象的なフレーズで始まるが、石川啄木『一握の砂』所収の短歌「不来方のお城の草に寝ころびて 空に吸はれし 十五の心」に刺激されたものであろうとの指摘がある。実は、尾崎豊は父の影響で幼い頃から短歌に馴染んでいた。10代の頃から、葛藤や飢餓感を瑞々しい言葉で表現していた尾崎。当時、愛を論理的に分析したエーリッヒ・フロム『愛するということ』を熟読していたことも興味深いエピソードだ。

『一握の砂』石川啄木 著 東雲堂書店版 1910年 ※絶版

  • 26歳で早世した明治を代表する歌人が24歳の時に発表した歌集。心に浮かぶ悲しみや後悔、嫉妬など心の弱さを包み隠さず表現することで多くの人の共感を集めた。1首を1行ではなく3行で表記し、詩のような奥行きを感じさせる。

(2021-04-29 Pen Online)

 

あの名曲「卒業」にも影響が!? 尾崎豊のクリエイションを支えた8冊の愛読書。 | News | Pen Online