〖 啄木の息 〗

石川啄木の魅力を追い 息づかいに触れてみたい

『橋のない川』<その6> かにかくに坂田の里は恋しかり 似非啄木


[スダジイ]


《作品に登場する啄木》
  橋のない川
    住井すゑ 新潮社


(つづき)
<その6>

第三部
《影踏み》
孝二はおぼえている。
   新しき明日の来るを信ずといふ
   自分の言葉に
   嘘はなけれど──
歌集 “ 悲しき玩具 ” に収められている啄木の歌だ。
孝二もやはり新しい明日の到来を信じている。いや、明日を信じることだけが孝二の生甲斐なのだ。そんな孝二が、それを口にする時、いかにひっしなものが全身にわき立つことか。
(中略)
結局、如何に孝二たちが新しい明日の到来を信じたところで、他方にそれを望まぬ強大な力が存在する限り、実現は到底不可能なのだ。それをなおも信じるのは、 “ 歌は私の悲しい玩具である ” と啄木が言ったのと同様に、所詮エタにうまれたものの “ 悲しい玩具 ” なのではあるまいか?
孝二は更に記憶を辿ることが出来る。
   世におこなひがたき事のみ考へる
   われの頭よ!
   今年もしかるか
しかし啄木の考えた “ 世におこなひがたき事 ” よりも、孝二は自分の考えていることの方が、はるかに “ 世におこなわれがたい ” のではないかと思わないわけには行かない。
(中略)
そこ(兄誠太郎からのハガキ)には次のようにしるされていた。
   かにかくに坂田の里は恋しかり
   おもい出の葛城川(かわ)
   おもい出の蛽独楽(ばい)  似非啄木


   省境も国境もいわず降りしきる
   雪にいどみつ
   きょうも暮れゆく       一兵卒

(つづく)