〖 啄木の息 〗

石川啄木の魅力を追い 息づかいに触れてみたい

釧路 啄木22歳の新聞記者時代 - 心ときめく76日間 <9>

 ◎啄木文学散歩・もくじ https://takuboku-no-iki.hatenablog.com/entries/2017/01/02

 

釧路 啄木22歳の新聞記者時代 - 心ときめく76日間 <9>

  • 「啄木の息HP 2006年夏」からの再掲 + 2018年夏 )
  • 写真について 撮影年が記されていないものは2006年撮影
  • 「1~25」のナンバーは、「くしろウォーキングまっぷ・石川啄木文学コース」(釧路観光協会 平成16年9月発行)による。また、2018年釧路文学館編集の「啄木歌碑・記念碑マップ」も全て同じ順序で並んでいる。

 

24 南大通七丁目

f:id:takuboku_no_iki:20181102155224j:plain
ふるさとふれあい
街並み整備事業の歌碑

 

 

f:id:takuboku_no_iki:20181102155246j:plain

 

西の空雲間を染めて
赤々と
氷れる海に日は落ちにけり

 

 所在地 釧路市南大通7-2


 建立  1992年(平成4)12月4日

 

25 料亭喜望楼跡

 

f:id:takuboku_no_iki:20181102155818j:plain

佐野碑園

 

佐野碑園は しゃも寅があった場所だといわれる

この場所は現在佐野孫右衛門を記念する“佐野碑園”となっているが、かって久寿里場所の運上屋、釧路郡役所、日進小学校の前身丸太学校などのあったところで、釧路発祥の地とされている。
(「石川啄木-その釧路時代」鳥居省三)

 

 

 

f:id:takuboku_no_iki:20181102155851j:plain

 

あはれかの國のはてにて


酒のみき


かなしみの滓を啜るごとくに

 

 所在地 釧路市南大通8-2 佐野碑園内


 建立  1983年(昭和58)8月5日

 

f:id:takuboku_no_iki:20181102155922j:plain

百年前の椅子 港文館二階展示(2018年)

 

百年前、釧路新聞社の編集室で使っていた椅子。明治41年1月22日に釧路新聞三面主任になった石川啄木は、この椅子に座ったかもしれません。(説明文より)

 


〇 釧路の街は上にも啄木、下にも啄木

 

f:id:takuboku_no_iki:20181102160035j:plain
啄木来釧の敷石

 

「さいはての駅に下り立ち 雪あかり さびしき町にあゆみ入りにき」

 南大通「くしろ歴史の散歩道」には、歩道の敷石に「人力車」「ランプ」「幣舞橋」などを彫った御影石のブロックが嵌め込まれている。それらに混じって「啄木来釧」の敷石もあり、啄木の姿と歌が彫られている。

 

f:id:takuboku_no_iki:20181102160053j:plain
街路灯に啄木フラッグ

 

「しんとして幅広き街の 秋の夜の 玉蜀黍の焼くるにほひよ」

 美しい街並の南大通街路灯には、「啄木フラッグ」 が取り付けられている。全部で83本もあるそうだ。

 見上げても見下ろしても啄木 ・・・。

 

f:id:takuboku_no_iki:20181102160121j:plain

啄木通りスタンプ帳表紙

 

f:id:takuboku_no_iki:20181102160136j:plain
スタンプ

 

 

 

f:id:takuboku_no_iki:20181102160154j:plain
海抜66m“まなぼっと幣舞”から見る幣舞橋や市内

 

運がよければ、 雄阿寒岳雌阿寒岳斜里岳襟裳岬・日高連峰も見える。


(つづく)