〖 啄木の息 〗

石川啄木の魅力を追い 息づかいに触れてみたい

石川啄木 著(P.4~6)



[ヘラオオバコ]


『一握の砂』石川啄木 著(P.(4)~(6)) 藪野椋十


(P.4)
  腕拱みて
  このごろ思ふ    <注 ここから(P.(4))>
  大いなる敵目の前に躍り出でよと
  
  目の前の菓子皿などを
  かりかりと噛みてみたくなりぬ
  もどかしきかな
 
  鏡とり
  能ふかぎりのさまざまの顔をしてみぬ
  泣き飽きし時
 
  こころよく
  我にはたらく仕事あれ
  それを仕遂げて死なむと思ふ


(P.5)
  よごれたる足袋穿く時の
  氣味わるき思ひに似たる
  思出もあり
 
さうぢや,そんなことがある,斯ういふ様な想ひは,俺にもある。二
三十年もかけはなれた此の著者と此の讀者との間にすら共通の
感ぢやから,定めし總ての人にもあるのぢやらう。然る處俺等聞
及んだ昔から今までの歌に,斯んな事をすなほに,ずばりと,大膽に
率直に詠んだ歌といふものは一向に之れ無い。一寸開けて見て
これぢや,もつと面白い歌が此の集中に滿ちて居るに違ひない。
そもそも,歌は人の心を種として言葉の手品を使ふものとのみ合
點して居た拙者は,斯ういふ種も仕掛も無い誰にも承知の出來る
歌も亦當節新發明に爲つて居たかと,くれぐれも感心仕る。新派


(P.6)
といふものを途法もないものと感ちがひ致居りたる段,全く拙者
のひねくれより起りたることと懺悔に及び候也。


    犬の年の大水後
                  藪野椋十