〖 啄木の息 〗

石川啄木の魅力を追い 息づかいに触れてみたい

みた、金環日食 ! !



[幸運のリング]

隠れ始めは太陽がよく見えていた。金環になるころは雲がじゃまをして、ほとんど太陽の位置もわからないくらいだった。
ちょうどリングになるころに、うす雲の合間からこの光が届いた。子どもたちやおとなたちから歓声があがった。


カラスが騒ぎ、コウモリが飛んだ。


これほど広範囲で金環日食が見られたのは、932年前。平安時代のことだそうだ。
また、今回のように広範囲で見られるのは ………、 300年後。


いま生きている人たちは、みんな空の上。
 

今日は啄木の誕生日

[フクジュソウ 花言葉は「幸福・思い出」]


2012年2月20日
啄木の誕生日は1886年明治19年の今日。
26年と53日を走り抜けた人だった。
啄木の生まれた1880年ころの平均寿命は37歳位、啄木が亡くなったころは44歳位だったらしい。乳幼児の死亡率が高かったから元気に育ったひとで計算すればずっと伸びるとは思うが、それにしても短い。ちなみに縄文時代は15歳位……!
2011年世界保健機関の発表によると、日本人の平均寿命は女性86歳、男性80歳、平均83歳で世界一。啄木のころに比べると約2倍の命をもらっている。
誕生日は、前年の1885年10月27日説もある。120年以上過ぎてみれば、啄木という人が生まれたことに感謝して、「生まれた日付なんてどっちでもいいかぁ」と不謹慎にも思う。
 

新年のご挨拶


たくさんの感謝をこめて

訪れてくださる皆さまに支えられながらブログを続けてまいりました。本当にありがとうございます。
昨年は忘れられない年になりました。日々の細かいことごとがみんな愛おしく思え、人の厚意に対しいままでよりも感謝のこころが深くなりました。

過去をやりなおすことはできません。未来はまぶしく輝いているからよく見えないといいます。見える今日の日を大切にして歩んでいきます。

皆さまの 2012 年が幸せでありますように!

ベストアンサーが啄木 !?


[サクランボ]


「結婚する意味がわかりません」
YAHOO! 知恵袋に「結婚する意味がわかりません」という質問があった。


○ ベストアンサーに選ばれた回答

  • 結婚せんと欲する者は、公開の道へと進む。 --ピレモン「語録」
  • 結婚について神の定められた法律はただ一ヶ条ある。いわく、「愛」 --石川啄木「渋民日記」 

(「公開」は「後悔」の間違い?)

がんばろう!岩手

いわて銀河プラザ

[岩手めかぶ・さんりく弁当・みちのくせんべい・盛岡冷麺・岩手紅玉ジャム・岩手畜産ハム・小岩井チーズ……]


朝、岩手から運ばれた弁当は海の幸いっぱいで、とても美味しかった! 持ちきれないほどお土産にした。


インフォメーションコーナーには、励ましのことば。売り手の声も賑やかで買い物をする人が大勢いた。
特産品はほかに、地酒、地ビール、地ワイン、南部鉄器、岩谷堂箪笥、など。イベントも多い。


いわて銀河プラザ岩手県のアンテナショップ>

 

きょうは啄木の命日

[一本桜]


「啄木臨終の記」若山牧水   

  • 昨年の四月十三日の午前七時ごろ、私は車夫に起された。石川君の妻君から同君の危篤の迫ったことを知らしてよこしたものであった。
  • すぐ駆けつけて見ると、座に一人の若い男の人がゐた。あとでその人が故人の竹馬の友金田一京助氏であることを知った。 
  • その時、その場に居なかった細君が入つて来て、石川君の枕もとに口を寄せて大きな声で、「若山さんがいらっしゃいましたよ」と幾度も幾度も呼んだとき、彼は私の顔を見詰めて、かすかに笑った。あとで思へば、それが彼の最後の笑であったのだ。
  • 老父は私を見ると、かたちを改めて、「もうとても駄目です。臨終のやうです」と云った。そしてそばにあった置時計を手にとって、「九時半か」と眩くやうに云った。時計は正に九時三十分であつた。

啄木の息>啄木年譜
 

きょうは 石川啄木の誕生日

[きょうの誕生花・カルミア]


啄木の生まれた日
石川啄木は、1886年(明治19)の生まれ。
2月20日生まれでは、志賀直哉長嶋茂雄さんなどがいる。
忌日では、小林多喜二( 1933年)。


誕生花・カルミア(和名:ハナガサシャクナゲ 花笠石楠花)。花言葉は「大きな希望」。
ン、なんかやる気が出てきた!

世におこなひがたき事のみ考へる 啄木

[とんで はねて]


あけましておめでとうございます

世におこなひがたき事のみ考へる
われの頭よ!
今年もしかるか。 
            石川啄木

妄想癖というと、語感があまりよくありませんが、「生きたい未来」「やりたい仕事」「なりたい自分」を想像するのは素敵です。啄木の「おこなひがたき事」とは何か考えるのも興味あります。


ご訪問ありがとうございます。昨年はお世話になりました。
カメラを新しくしたお蔭で今までより多少マシな写真を載せられる(妄想です)……気がします。今年も啄木の息づかいを探して歩きます。どうぞよろしくお願いします。
皆さまにとりましても跳んで跳ねる希望あふれる一年になりますよう、心からお祈り申し上げます。

「価値をはかるもの」 河野史代


[雫]


「自分のものさし」

たまたま聞いていたラジオで河野史代さんがこう話した。

「自分のものさしで生きる」


「自分のものさしで生きる」とは、世間のものさしでもなく、常識のものさしでもなく、もちろん他人のでもなく、"自分のものさしで価値をはかる"ということだろう。

夕凪の街 桜の国』を書いた河野さんのことばは流石だ。背骨にズンと響いた。