〖 啄木の息 〗

石川啄木の魅力を追い 息づかいに触れてみたい

「城址の/あれ草に臥てこゝろむなし/のこぎりの音風にまじり来」宮沢賢治

セダム

[賢治を語る]

啄木先輩の影 絶筆は短歌

      石川啄木記念館長 森義真さん

日本の近代文学における二つの巨星。石川啄木宮沢賢治は、共に盛岡中学校(現・県立盛岡第一高校)の出身者だ。「先輩後輩」である2人の関係は、いかなるものだったのか。盛岡一高出身で、石川啄木記念館の館長を務める森義真さんに聞いた。

 

——啄木と賢治の関係は?

年齢で10歳離れていたため、実際の接触はありませんでした。啄木は賢治を全く知らなかったはずです。

一方、賢治は生涯にわたって啄木の影響を受けていたと思われます。啄木が歌集「一握の砂」を刊行し、賢治はそれをきっかけに、短歌を作り始めたと言われています。

不来方のお城の草に寝ころびて/空に吸はれし/十五の心」という啄木の歌が有名ですが、賢治も「城址の/あれ草に臥てこゝろむなし/のこぎりの音風にまじり来」という、似たような歌をよんでいます。

 

——その後の賢治は?

短歌から詩や童話などの多様なジャンルに発展。

賢治は死の直前に絶筆の短歌を残します。

「方十里稗貫のみかも/稲熟れてみ祭三日/そらはれわたる」

(三浦英之)

(2024-02-03 朝日新聞岩手版)