〖 啄木の息 〗

石川啄木の魅力を追い 息づかいに触れてみたい

啄木にとって函館が「心のふるさと」になった理由


[啄木一族墓 函館市立待岬]


夭折の天才歌人石川啄木にとって函館が「心のふるさと」になった3つの理由
    文/鈴木拓

  • 26歳の若さで現世に暇を告げた、歌人石川啄木。その短く幸薄い生涯のなかで、数少ない幸福感と充実感に包まれていた時期は、じつは函館にいた4か月間であった。
  • 啄木は、生前友人に宛てた手紙で「僕は死ぬときは函館で死にたい」と書いていた。彼にとっての心のふるさとは、故郷の渋民村(今の盛岡市)でも東京でもなく、たった4か月過ごした函館であったのだ。なぜそれほどまでに、啄木は函館を愛したのだろうか? 今回はその3つの理由についてご紹介しよう。

1 短歌の同人たちとの楽しい交流の日々があった──明治40年、渋民村の小学校の代用教員として勤務していた啄木は、ストライキ扇動で職を捨てて故郷を離れざるを得なくなった。5月5日、海路函館に到着した21歳の啄木は、当時北海道唯一の同人文芸誌『紅苜蓿』(べにまごやし)を発行する苜蓿社(ぼくしゅくしゃ)の同人らにあたたかく迎えられた。函館在住の同人たちにとって、歌人・啄木の来函は「鶏小屋に孔雀が舞い込むようなもの」であったという。
2 生涯の親友と出会えた──引っ越しが済んで早々に啄木は、同年輩で苜蓿社の同人の中でももっとも気の合う仲となっていた宮崎郁雨に「兎に角一本立になって懐中の淋しきは心も寂しくなる所以に御座候」云々と書いた無心状を送っている。その後、啄木は何度となく借金依頼を重ねることになったが、郁雨はほとんどいつも躊躇なく啄木に金銭を貸した。
3 ある女性への恋心が忘れられなかったーー6月、啄木は函館の弥生尋常小学校の代用教員としての職を得た。同僚の橘智恵子という教員については「真直に立てる鹿ノ子百合(かのこゆり)なるべし」と賛美した。

  • 函館には、いまも啄木ゆかりの地が点在している。薄幸の歌人の短い人生のなかで、幸福感に満ちて輝いていた貴重な一時期に想いを馳せつつ、巡ってみてはどうだろう。

(2017-03-18 サライ

記事