〖 啄木の息 〗

石川啄木の魅力を追い 息づかいに触れてみたい

啄木はあまりにも多面的な人 史実に寄り添って書いた

f:id:takuboku_no_iki:20220131160458j:plain

ボタン

幻冬舎ニュース

刊行記念インタビュー 幻冬舎編集部

どんな手でも尽くすので、“推し”の主人公を知って!

宮内悠介さん著『かくして彼女は宴で語る 明治耽美派推理帖』は、明治末期に実在した耽美派サロン「パンの会」を舞台にした傑作青春ミステリ。詩人、劇作家として活躍し、のちに医学者としても足跡を残す木下杢太郎を中心に、北原白秋石井柏亭石川啄木といった面々が推理合戦を繰り広げます。

ここでは本書執筆のきっかけや作家デビューの道すじなど、宮内悠介さんへのロングインタビューを掲載します。(構成/タカザワケンジ 初出/「小説幻冬」2022年2月号)

 

(啄木の部分を紹介)

  • 明治の文人と言うと、石川啄木のような八方破れな人が多い印象ですが、杢太郎は真面目なんです。
  • 自分でも意外だったのですが、書いていてめちゃくちゃ面白かったです。木下杢太郎にせよ、北原白秋にせよ、石川啄木にせよ、この人ならこんな“迷”推理をするんじゃないかなと想像して書くのが実に楽しかった。

─第五話は「ニコライ堂の鐘」。いまも御茶ノ水にある、ギリシア正教の教会が舞台です。

─この回から石川啄木が登場します。明治ものの人気キャラですが、そのつかみどころのなさをお書きになっていますね。

  • わからないんです。よくネタ的に、啄木はこういうクズだった、といった話が語られますけど、その一方で、夭折の天才であり、一人で大逆事件のことを調べていた反骨の人だとも言われます。あまりにも多面的で、どういう人だったのかが想像しにくい。類型的な啄木像にはしたくなかったので、自分なりの解釈で書いています。
  • これは他の作中人物もそうなのですが、基本的には史実に寄り添いつつ、なるべく読者の夢を壊さないように、というアプローチをとっています。

(2022-01-31 幻冬舎plus)

 

どんな手でも尽くすので、“推し”の主人公を知って!|幻冬舎ニュース|幻冬舎編集部 - 幻冬舎plus