〖 啄木の息 〗

石川啄木の魅力を追い 息づかいに触れてみたい

 晶子を「親身の姉のよう…」と語った啄木

旅するスーパーグレートマザー、与謝野晶子

  • 29日は晶子忌。与謝野晶子(1878‐1942)は、奔放な情熱を込めた『みだれ髪』や、日露戦争従軍中の弟を思う長詩「君死にたまふことなかれ」で反響を呼んだ歌人として、よく知られています。一方で晶子は、11人の子に立派な教育を授けて育て上げ、一家の大黒柱の役割も果たした、スーパーグレートマザーでもありました。
  • 歌人、詩人、小説家、古典の現代語訳者、教育者、評論家(思想家)、随筆家。そして妻、母親と、多彩な顔を晶子は持っていました。はじまりは、夫・与謝野鉄幹が1900(明治33)年に創刊した「明星」。晶子の『みだれ髪』の官能的な歌風が大きなトリガーとなり、同年代の浪漫主義運動の一大勢力となります。
  • 『みだれ髪』から有名な三首をご紹介します。

  ・その子二十櫛にながるる黒髪のおごりの春のうつくしきかな
  ・清水へ祇園をよぎる桜月夜こよひ逢ふ人みなうつくしき
  ・やは肌のあつき血汐にふれも見でさびしからずや道を説く君

  • しかし日露戦争以降、自然主義が台頭すると、鉄幹は歌壇の圏外に押しやられます。一家の経済の中心となったのは晶子でした。夫妻の弟子であった石川啄木は、『啄木日記』の中で、活動の舞台となった詩歌結社・新詩社や与謝野家の生活費は、「晶子女史の筆一本で支えられている」と明かしています。晶子が新聞や雑誌の歌の選を行い、原稿を書き続けて支えたのです。晶子を「親身の姉のような気がする」と語った啄木はしかし、1912(明治45)年、渡欧した鉄幹に呼ばれて晶子がパリに旅立ったのちに、死去。
  • 晶子が、啄木を追悼した歌です。

  ・しら玉は黒き袋にかくれたり吾が啄木はあらずこの世に

  • 鉄幹の渡欧費用を用立てた晶子は、7人の子の母であったにも関わらず、自らの費用や日本に残す子供の世話の目処を立たせ、パリ行きを果たします。まさに晶子の一生は、不可能を可能にするエネルギーに満ちたものだと言えるでしょう。

(2018-05-29 gooニュース)


記事