〖 啄木の息 〗

石川啄木の魅力を追い 息づかいに触れてみたい

平出に出会うきっかけは啄木だった -塩浦彰


[オオデマリ]


「法と文学 ふたすじの道」
  大逆事件弁護人の平出修、没後100年の企画開催
   塩浦 彰 (元高校教諭)

  • 私の故郷である新潟出身の歌人・評論家に、今年で没後百年を迎えた平出修(ひらいでしゅう)(1878〜1914年)がいる。明治の中ごろから与謝野鉄幹・晶子夫妻の雑誌「明星」に作品を発表。当時の短歌革新運動の中核を担った。
  • 平出は法律家としても大きな仕事をなしている。天皇暗殺を企てたとして幸徳秋水無政府主義者社会主義者が検挙、処刑された大逆事件(1910年)の被告弁護人を務め、法の下の平等言論の自由を強く主張する弁論を法廷で展開した。
  • 私は新潟で長らく高校教師をしながら、平出と同時代の文学者の研究に携わってきた。石川啄木とその妻節子らの生涯を追う中で、ずっと心を離れなかったのが平出だった。文学と法律。一見まったく違う2つの世界を35年の生涯でどう駆け抜けたのか。
  • 平出に出会うきっかけは石川啄木だった。東京の大学を卒業して郷里に戻った私は小説家になる夢を30代であきらめ、代わりに10代からあこがれていた啄木をもっと深く知ろうと思った。当時、啄木の研究会に顔を出すと、研究者の方々から「塩浦さんは新潟出身? じゃあ平出修をぜひ調べて下さい」と何度も言葉をかけられた。
  • 平出と啄木の縁は深い。「明星」廃刊後に2人は文芸誌「スバル」を発行。大逆事件に関心を寄せていた啄木は平出から裁判関連資料を見せてもらい、大きな影響を受け、その社会思想を知る上で欠かせない評論や記録を書きあげた。
  • 没後百年の今年は様々な企画を予定している。平出が生まれた新潟市東区では講演会を開催中。9月には大逆事件に詳しい作家の辻原登さんらを招き、東京・日比谷でも記念講演会を開く。
  • 念願の伝記は今年中に完成させたい。

(2014年5月9日 日経新聞>文化)