〖 啄木の息 〗

石川啄木の魅力を追い 息づかいに触れてみたい

21世紀の啄木たち -ウーマンエキサイト


[アシビ]


◎ウーマンエキサイト
31音にこめられた言葉の結晶 現代を生きる歌人たちがつむぎだす短歌

  • 以前、「職業・女優」というキャッチコピーがありました。確か、確定申告のポスターだったと思います。女優は舞台や映画に出演し、お芝居をすることで生活をしています。また、小説家は物語を書き、漫画家は絵を描き、ストーリーを練るのが生業(なりわい)です。
  • ところが歌人は、短歌をつくるだけでは生活はできません。そのため歌人のプロになっても、皆それぞれに仕事を持っています。だからこそ、創作としてつくりあげるのではない、現場の、臨場感あふれる職場うたが生まれるのです。


 21世紀の啄木たち

  • 石川啄木が、「はたらけどはたらけど猶わが生活(くらし) 楽にならざりぢつと手をみる」と、詠んでから約100年がたちました。さて現代の歌人は、時代と生活をどのように表現しているのでしょうか?
  • 「たぶん親の収入超せない僕たちが ペットボトルを補充してゆく」(山田航「さよならハグ・チルドレン」)

近年は、非正規雇用が急増。…とくに男性にとって、結婚にふみきるのも度胸がいるのでしょう。21世紀の啄木ともいえる作品です。

  • 「どんなにうまく傘をさしても容赦なく スーツを濡らす雨の散弾」(鈴木加成太「短歌」)

スニーカーを履いて通学していた青年が、春からは革靴でどんな会社に通勤することになるのでしょうか。あたらしい環境でもまれながらつむぎだす言葉の結晶に、これからも注目したいですね。(有朋 さやか)

(2016-01-21 Exciteニュース>ウーマンエキサイト)

────────────────────────────────────