〖 啄木の息 〗

石川啄木の魅力を追い 息づかいに触れてみたい

函館本線乗車 かつて乗った啄木や多喜二が記した北の大地の自然が車窓に

ウルシ

新幹線ができて「不便」になる日本の鉄道の謎 原武史さん

 東京や関西の通勤電車と新幹線以外、鉄道のない日本になるのか――。国土交通省有識者検討会が7月、ローカル線に関する提言をまとめました。
本当にこれでいいの? 鉄道の歴史に詳しい政治思想史研究者、原武史放送大教授に聞きました。【聞き手・鈴木英生】

函館本線で楽しむ、啄木が見た風景

  • 先日、JR北海道函館本線長万部-札幌間に乗車した。北海道新幹線の延伸に伴い2030年度で廃止されると事実上決まった同線長万部-小樽間(140・2キロ)が、今どうなっているかを確かめるためだ。
  • 乗って驚いた。1両編成のディーゼルカーは席が埋まり、立っている客もいたからだ。
  • 同線は1905年に全通した北海道最古の主要幹線で、長万部―小樽間は当時のままの非電化単線だ。架線柱がなく複線でもないから、両側の線路際までシラカバやエゾマツの林が迫り、森林浴をしながら乗る格好になる。かつて乗った石川啄木小林多喜二、詩人の左川ちかが記した北の大地の自然が車窓に広がる。自動車では、道路沿いが開発されてしまって、こんな体験はできない。
  • 水際対策が緩和されて入国制限が撤廃されれば、割安感からコロナ禍の前より外国人観光客が増える可能性がある。円安が持続すれば、海外旅行から国内旅行に切り替える客も増える。ローカル線を生かす好機になるのではないか。

(2022-09-28 毎日新聞

 

新幹線ができて「不便」になる日本の鉄道の謎 原武史さん | 毎日新聞