〖 啄木の息 〗

石川啄木の魅力を追い 息づかいに触れてみたい

悲壮な決意を秘めた啄木の心が浮かぶ… 宮古市

f:id:takuboku_no_iki:20200713144858j:plain

アジサイ サンセット

宮古市

啄木と賢治、岩手が生んだ二人の天才は宮古で何を思ったか

人生の深い哀感を歌った天才歌人石川啄木(1886〜1912)。小学校の代用教員や新聞記者などをしながら郷里や北海道の各地を転々としていましたが、1908年春、文学生命を賭けるべく船で単身上京をはかります。その途上で寄港したのが宮古港。同年4月6日の啄木の日記には、その祈りのことが鮮明な筆致で記されています。

《・・・十時頃瓦斯が晴れた。午后二時十分宮古港に入る。すぐ上陸して入浴、梅の蕾を見て驚く。蕾許りではない、四方の山に松や杉、これは北海道で見られぬ景色だ。・・・》

啄木がつづったこの宮古上陸の日記は、記念碑に刻まれて宮古漁協ビルの敷地内に建てられています。この時上京して、二度と生きて故郷の土を踏むことのなかった啄木。

日記からは、昔日の宮古の空気とともに、悲壮な決意を胸に秘めた歌人の心が、まざまざと浮かび上がってくるようです。

 

啄木の寄港から九年後の夏、当時まだ盛岡高等農林の学生だった宮沢賢治(1896〜1933)が宮古の地を踏みました。花巻町有志とともに、工場見学と地質調査を目的とした来訪でした。この時に賢治が詠んだ歌が次の一首。

 うるはしの
 海のビロード 昆布らは
 寂光のはまに 敷かれひかりぬ

賢治が見た宮古の浜辺の風景は、今もこの町に残っています。

(2020-07-07 宮古市役所)

 

岩手県宮古市 啄木と賢治、岩手が生んだ二人の天才は宮古で何を思ったか