〖 啄木の息 〗

石川啄木の魅力を追い 息づかいに触れてみたい

「朝日歌壇」選者は石川啄木 創刊から140周年

 

f:id:takuboku_no_iki:20190125155308j:plain

[花束]

読者と歩んだ140年 朝日新聞創刊140周年

  • 創刊から140年。この間に2度の世界大戦がありました。大きな災害もありました。社会を取り巻く環境は大きく変わりましたが、ニュースの隣には いつも、読者の「コトバ」がありました。「朝日俳壇」「朝日歌壇」「声」「ひととき」――。読者のみなさんとともに歩んだ日々を振り返ります。
  • 投稿は東京本社版紙面に掲載されたものです(一部省略しています)。投稿者の年齢や肩書は当時。

 ■明治から大正期 啄木が選んだ読者の歌

旅に来て小雨の窓に遠く聞く蓄音機こそ悲しかりけれ(新島絹舟)

 ――最初の朝日歌壇に掲載された一首。選者は石川啄木。【1910年9月15日】

 <毎週7~8千通>
読者から毎週計7、8千通のはがきが寄せられるコーナーがある。週1回、日曜日掲載の「朝日俳壇」と「朝日歌壇」だ。
「朝日俳壇」は1907年に登場。「朝日歌壇」は10年、朝日新聞の校正係だった石川啄木を選者に歴史を刻み始めた。

 ■昭和後期 五輪・沖縄、思い今も響く

勝つまでデモ今日は梅雨着の妻送る(東京都 酒井彩雨)

 ――中村草田男選。日米安保条約改定に反対するデモが全国で起きた。その影響は一般家庭にも波及した。【1960年6月17日】

聖火燃ゆるグランドも彼の日は雨なりき君出で征きし二十年前水戸市 飯田久夫)

 ――五島美代子、近藤芳美、宮柊二共選。平和の祭典を満喫する若人たちの姿に、戦地で散った同じ年頃の若人たちの無念を思う。【1964年11月1日】

 ■平成から新時代へ 15歳、避難所からの投稿

昭和終る空襲寒き日の記憶浜松市 大石くにを)

 ――金子兜太選。昭和天皇が逝去した日のひんやりした時代の空気と、自身の戦争体験を重ねて詠む句が寄せられた。【1989年2月26日】

 (企画担当 赤田康和、岡恵里、木村司、国沢利栄、栗田優美、塩谷祐一、樋口大二)
(2019-01-25 朝日新聞

 

読者と歩んだ140年 朝日新聞創刊140周年:朝日新聞デジタル