〖 啄木の息 〗

石川啄木の魅力を追い 息づかいに触れてみたい

釧路 啄木22歳の新聞記者時代 - 心ときめく76日間 <4>

 ◎啄木文学散歩・もくじ https://takuboku-no-iki.hatenablog.com/entries/2017/01/02

 

釧路 啄木22歳の新聞記者時代 - 心ときめく76日間 <4>

  • 「啄木の息HP 2006年夏」からの再掲 + 2018年夏 )
  • 写真について 撮影年が記されていないものは2006年撮影
  • 「1~25」のナンバーは、「くしろウォーキングまっぷ・石川啄木文学コース」(釧路観光協会 平成16年9月発行)による。また、2018年釧路文学館編集の「啄木歌碑・記念碑マップ」も全て同じ順序で並んでいる。

 

5 港文館前


「港文館」は正式名称が「釧路市大町地区港湾休憩所」といい、二階に啄木に関する資料が展示されているため「啄木資料館」とも言われる。
(2002-02-20 港文館だより かわら版2号)
  

f:id:takuboku_no_iki:20181006162057j:plain

「港文館・旧釧路新聞社
 
 右手の人影が啄木像。

  

この新聞社の社屋は昭和四十年に取り壊されたが、その時残された図面をもとに釧路市が同市大町二丁目に復元、この赤レンガ造りの 旧釧路新聞社の建物は「港文館」として開設された。平成五年五月三十一日のことである。これにあわせて、幸町公園にあった啄木像と歌碑も港文館前に移設された。
(「啄木文学碑紀行」浅沼秀政)

 

f:id:takuboku_no_iki:20181006162558j:plain

赤レンガ造りの美しい建物(2018年)

 

f:id:takuboku_no_iki:20181006162636j:plain
「啄木像と歌碑」

本郷新 制作「石川啄木像」。
像の顔を見ながら周囲を廻ると容貌が変化する。
修行僧のようになったり 童顔になったり…。

 

 

f:id:takuboku_no_iki:20181006162730j:plain
啄木歌(2018年)

左下の説明に「釧路時代の啄木ゆかりの人、小奴さんは、最後に『小奴 書』と書くところを『書』の一字を書かなかった。このため初めてこの碑文を読む方は、小奴の作品と勘違いするが、この歌は釧路時代を回想した啄木の名歌である」とある。

 

 
さいはての駅に下り立ち


雪あかり


さびしき町にあゆみ入りにき
 

 所在地 釧路市大町2-1港文館前
 建立

 1972年(昭和47)10月14日

 

 

f:id:takuboku_no_iki:20181006162823j:plain
石川啄木像」制作者 本郷新の言葉(2018年)

 

 

f:id:takuboku_no_iki:20181006162929j:plain

f:id:takuboku_no_iki:20181006162944j:plain

中庭の二本のガス灯に刻まれている歌

 

f:id:takuboku_no_iki:20181006163000j:plain
車止め柱にも歌

「くしろ啄木一人百首歌留多」を拡大した銅板がはめられている。

全部で13柱ある。

 

f:id:takuboku_no_iki:20181006163121j:plain

車止めの歌(2018年)

 

f:id:takuboku_no_iki:20181006163134j:plain

啄木スタンプ(2018年)

 

(つづく)