〖 啄木の息 〗

石川啄木の魅力を追い 息づかいに触れてみたい

啄木が坂井泉水さんに影響を与え 坂井さんの言葉も大きな感動を与えていく

f:id:takuboku_no_iki:20210704151739j:plain

サルスベリ

啄木とZARD坂井泉水さんに言葉の類似性 「故郷」「砂」に癒やし

 盛岡市出身の歌人石川啄木(1886~1912年)と、1990年代に多くのヒット曲を生んだポップスグループ「ZARD」のボーカル坂井泉水さん(1967~2007年)の言葉の類似性を探る講演会が、東京都町田市の「町田市民文学館ことばらんど」であった。

  • 国際啄木学会会長で明治大の池田功教授が6月26日、「啄木短歌と坂井泉水のことば」と題して講演。落ち込んだ時、啄木の短歌に励まされていたという坂井さんが、啄木と同じように「故郷」や「海」「砂」「砂浜」を癒やしの対象と捉えていた点などを紹介した。
  • 池田氏は「坂井さんはバブル崩壊後の不況下、多くの前向きなメッセージで聴き手を勇気付けた」と指摘。「啄木の言葉が坂井さんに影響を与えたように、坂井さんの言葉も時代を超えて大きな感動を与えていくだろう」と語った。

(2021-07-04 河北新報

 

啄木とZARD坂井泉水さんに言葉の類似性 「故郷」「砂」に癒やし | 河北新報オンラインニュース / ONLINE NEWS

 

 

 

 

♬ mapで楽しむ「啄木の足跡めぐり」<5>東京都文京区 8

f:id:takuboku_no_iki:20210702153723j:plain

ムクゲ

《 いまだから 》

♬ mapで楽しむ「啄木の足跡めぐり」<5>東京都文京区 8

8 金田一京助・春彦旧居跡

アイヌ語の研究で知られる言語学者金田一京助は盛岡中学校で2学年下の啄木と出会い、以来、良き理解者として物心両面で啄木を支えた。長男の春彦は1913年(大正2)この地で生まれた。裏手には樋口一葉旧居跡がある。

Google マップ

 

ストリートビューでは、鐙(あぶみ)坂に面した石垣(右側)の前に、文京区教育委員会の説明板が立っているのが見える。

Google マップ ストリートビュー 

 

・参考・引用
「文の京 お散歩ブック 石川啄木 〜愛に支えられた生涯〜」
 監修 明治大学教授 池田功
 発行 文京区観光協会 2015年 

 

 

啄木の成長と変化の視点 -現代詩への提言- 池田 功

f:id:takuboku_no_iki:20210701153356j:plain

詩と思想」2021年7月号 表紙

詩と思想」(土曜美術社出版販売)407号 2021年7月

巻頭言

 現代詩への提言 石川啄木の成長と変化の視点から  池田 功

 明治時代の文学者石川啄木の、その成長と詩風の変化を記すことにより、現代詩についての何らかの提言になれば有り難いと思う。

  • 啄木は、生涯に三六〇編ほどの詩を残している。十代後半で書いた詩集『あこがれ』は、ほとんど評価されず、また読まれることも少ない。それは古語や雅語を駆使した観念的で、かつ抽象的な内容で難解であるからであろう。
  • 二十三歳になった啄木は、「弓町より 食ふべき詩」(1909年)に、以下のように記している。「謂ふ心は、両足を地面に喰つ付けてゐて歌ふ詩といふ事である。(中略)珍味乃至は御馳走ではなく、我々の日常の食事の香の物の如く、然く我々に『必要』な詩といふ事である。」と。
  • 啄木は「弓町より 食ふべき詩」の中で「詩人」という特別な存在を否定する。「私は詩人といふ特殊なる人間の存在を否定する。詩を書く人を他の人が詩人と呼ぶのは差支ないが、其当人が自分は詩人であると思つては可けない(中略)詩人たる資格は三つある。詩人は先第一に『人』でなければならぬ。(中略)さうして実に普通人の有つてゐる凡ての物を有つてゐるところの人でなければならぬ。」と。

 世間一般の生活感情と同じ目線で、正直にそして無理のない言葉を紡ぎ出した時、啄木作品は後世の読者に共感され読み継がれるものになった。そのことを肝に銘じたいものである。

 

f:id:takuboku_no_iki:20210701153631j:plain

巻頭言 池田 功

 

 

 

 

 

♬ mapで楽しむ「啄木の足跡めぐり」<4>東京都文京区 7

f:id:takuboku_no_iki:20210630154606j:plain

クワ

《 いまだから 》

♬ mapで楽しむ「啄木の足跡めぐり」<4>東京都文京区 7

7 切通坂  啄木歌碑

朝日新聞社の校正係として働いた啄木は二晩おきの夜勤の際、上野広小路から暗い切通坂を上り、真砂坂上の喜之床まで歩いた。自筆原稿を刻んだ歌碑が湯島天神の石垣脇に立っている。

Google マップ

 

ストリートビュー(1)は、中央に啄木歌碑(車のすぐ前)がある。「二晩おきに 夜の一時頃に切通の坂を上りしも── 勤めなればかな。石川啄木」が刻まれている。           

Google マップ ストリートビュー(1) 

 

ストリートビュー(2)は、石垣のすぐ上に小さい四角のプレートが見える。これは文京区教育委員会の「切通坂」説明板。啄木のことにも触れている。
「かつて本郷三丁目交差点近くの「喜之床」の二階に間借りしていた石川啄木が、朝日新聞社の夜勤の帰り、通った坂である。<二晩おきに夜の一時頃に切り通しの坂を上りしも 勤めなればかな>石川 啄木」

Google マップ ストリートビュー(2)

 

 

・参考・引用
「文の京 お散歩ブック 石川啄木 〜愛に支えられた生涯〜」
 監修 明治大学教授 池田功
 発行 文京区観光協会 2015年

 

 

 

 

♬ mapで楽しむ「啄木の足跡めぐり」<3>東京都文京区 5・6

f:id:takuboku_no_iki:20210629160931j:plain

ノバラ

《 いまだから 》

♬ mapで楽しむ「啄木の足跡めぐり」<3>東京都文京区 5・6

5 喜之床跡

1909年(明治42)春、朝日新聞社に校正係の職を得て生活が安定。函館から妻子と母を呼び寄せ本郷区弓町の理髪店2階で約2年間暮らした。ここで生まれた短歌は『一握の砂』と『悲しき玩具』に収録。

Google マップ

 

ストリートビューでは、アライ理髪店が2020年2月に営業しているのがわかる。店前の自転車後部にあるカゴの上に、「啄木ゆかりの喜之床旧跡」(文京区教育委員会)説明板が見える。

Google マップ ストリートビュー

 

6 石川啄木終焉の地(歌碑・啄木顕彰室)

1911年(明治44)2月、啄木は慢性腹膜炎で帝大病院に入院。退院後は自宅で療養生活を送ったが、発熱と生活の不安に苛まれ、体調は悪化の一途をたどる。8月、久堅町の借家へ移り、翌年4月13日に死去した。
2015年(平成27)、この地に新しくできた老人福祉施設の一角に歌碑が建ち、直筆原稿(レプリカ)や写真などを展示する顕彰室も開設。

Google マップ

 

ストリートビューでは、正面が石川啄木顕彰室、右にある三角の形の歌碑には『悲しき玩具』冒頭の2首が刻まれている。

Google マップ ストリートビュー

 

・参考・引用
「文の京 お散歩ブック 石川啄木 〜愛に支えられた生涯〜」
 監修 明治大学教授 池田功
 発行 文京区観光協会 2015年

 

 

 

  

♬ mapで楽しむ「啄木の足跡めぐり」<2>東京都文京区 3・4

 

f:id:takuboku_no_iki:20210628162031j:plain

オダマキ

《 いまだから 》

♬ mapで楽しむ「啄木の足跡めぐり」<2>東京都文京区 3・4

3 赤心館跡

ほぼ1年間、北海道を転々としたのち1908年(明治41)4月、単身で5度目の上京を果たす。金田一京助と同じ下宿に住み、4か月の間に小説5篇を書き上げ、また3日間で250首の短歌を詠んだ。説明板は、オルガノプラントサービスの敷地の裏にある。

Google マップ

 

ストリートビューでは、オルガノ株式会社のプレートが見える。

Google マップ ストリートビュー

 

4 蓋平館別荘跡(旧太栄館)

1908年(明治41)9月、赤心館の家賃を滞納したため、金田一の世話で高等下宿・蓋平館別荘へ移る。建物は界隈でも屈指の急坂・新坂の上にあり、啄木は富士山が見える3階の部屋で「スバル」の編集作業にあたった。

Google マップ

 

ストリートビューでは、緑の植え込みの右に黒い石碑がある。よく見ると「石川啄木・・」の文字が読める。これは「石川啄木由縁能宿 東海乃小島能 磯の白砂に 我泣き怒れ天 蟹登たわむる」の歌碑であると思われる。その右にグレーの説明板らしいものもある。

Google マップ ストリートビュー

 

ストリートビューで歌碑を見つけたのは、文字通りストリートを行ったり来たりしていた時。
「同じ形の石がある!」と気づいたから…。

 

〖 啄木の息 〗文学散歩 歌碑の写真あり

東京都:文京区本郷 - 赤心館・蓋平館・喜之床 - 〖 啄木の息 〗

 

・参考・引用
「文の京 お散歩ブック 石川啄木 〜愛に支えられた生涯〜」
 監修 明治大学教授 池田功
 発行 文京区観光協会 2015年

 

 

 

 

♬ mapで楽しむ「啄木の足跡めぐり」<1>東京都文京区 1・2

f:id:takuboku_no_iki:20210627163715j:plain

ヒイラギ

《 いまだから 》

♬ mapで楽しむ「啄木の足跡めぐり」<1>東京都文京区 1・2


1 石川啄木初の上京下宿跡
1902年(明治35)10月、盛岡中学校に退学届を出し、文学で身を立てようと単身上京。胸突き八丁の八幡坂上、大館みつ方に下宿した。「眺望大に良し。」と日記に書いている。

Google マップ 八幡坂あたり

 

2 村井方跡

明星派の新進詩人として注目されるようになった1904年(明治37)、第一詩集『あこがれ』刊行のため上京、1か月に満たない期間だったが東京大学の近くの村井方に下宿した。

Google マップ

 

現在の東大浅野キャンパスの向かい。写真(ストリートビュー)左側のビルのあたりか。

Google マップ ストリートビュー

 

・参考・引用
「文の京 お散歩ブック 石川啄木 〜愛に支えられた生涯〜」
 監修 明治大学教授 池田功
 発行 文京区観光協会 2015年

 

 


ZARD「君がいたから」の歌詞は 啄木の影響を多く受けた

f:id:takuboku_no_iki:20210625151243j:plain

ヘラオオバコ

「鼓舞よりも寄り添う」 ZARD坂井泉水石川啄木の共通点

 「負けないで」や「揺れる想い」など多くのヒット曲を生んだ音楽ユニット「ZARD」のボーカル、坂井泉水(いずみ)さん(1967~2007年)の作詞に着目した展示会「ZARD坂井泉水 心に響くことば展」が、東京都町田市の町田市民文学館で開かれている。平成を彩った歌姫がつむぎだした言葉(作詞)の源泉には、明治歌人の影響があった。

  • 会場では、代表曲の歌詞をパネルや垂れ幕で展示、プロジェクターでも映し出す。あわせて石川啄木(1886~1912年)や中原中也らの歌集も並べられた。「ファンの間では、石川啄木の愛読者と知られていたようです」と話す同館の神林由貴子学芸員。言葉を大切にしていた坂井さんのZARDデビュー30周年と、同館の開館15周年に合わせて企画された。楽曲と啄木の詩との共通点が垣間見える趣向だ。
  • 歌集「一握の砂」におさめられた《友がみな われよりえらく見ゆる日よ 花を買ひ来て 妻としたしむ》に似た一節が、8年発売のZARD「君がいたから」の歌詞に登場するなど、啄木の影響を多く受けた。
  • 国際啄木学会会長の池田功・明治大教授(日本近代文学)は会場内の解説で、啄木が作品を発表した日清・日露戦争から大逆事件の時代と、1980年代に(バブル)経済が膨張しその後崩壊に向かった時期を比較。「啄木は明日に期待を込める短歌を読み、(坂井さんは)不況に苦しむ人に応援メッセージとでもいえる歌詞で励ました」と分析している。

7月11日まで。チケットは事前購入による日時指定予約制。問い合わせは同文学館(042・739・3420)。

(伊藤 洋一)

(2021-06-25 産経新聞

 

「鼓舞よりも寄り添う」 ZARD坂井泉水と石川啄木の共通点 - 産経ニュース

 

 

 

和太鼓朗読劇「石川啄木物語~君に与ふウタ~」7/3〜4

f:id:takuboku_no_iki:20210624135918j:plain

シラー・ペルビアナ

啄木の言葉 朗読と和太鼓で 七飯男爵太鼓創作会

 函館で来月3、4日に劇 「若い人の心に届くものあれば」

 七飯男爵太鼓創作会Peace Drums Actionによる和太鼓朗読劇「石川啄木物語~君に与ふウタ~」が7月3、4の両日、函館YWCA(函館市松陰町1)で開かれる。

  • 若い人たちにも見てもらおうと、18歳以下は入場無料。七飯男爵太鼓創作会会長で構成、演出を手がける高橋リサさん(34)は「啄木の言葉をその後の人生の友達にしてもらいたい。若い人の心に届くものがあれば」と呼びかけている。
  • 石川啄木物語」は啄木が残した手紙や日記、詩歌で構成し和太鼓や、しの笛の楽曲を組み合わせたオリジナル朗読劇。同会は出演者や構成などを変えながら上演を続けている。

(2021-06-23 北海道新聞

 

啄木の言葉 朗読と和太鼓で 七飯男爵太鼓創作会 函館で来月3、4日に劇 「若い人の心に届くものあれば」:北海道新聞 どうしん電子版

 

 

 

革命児 啄木にも触れて『岩手のトリセツ』

f:id:takuboku_no_iki:20210622181401j:plain

アジサイ

『岩手のトリセツ』潜在的魅力は日本一?!

本州一広い県が秘めたる潜在的魅力は日本一?!

地図で読み解く『岩手のトリセツ』を6月29日に発売

)) 本書の概要 ((
 シリーズ共通の構成を用いて、「絶景グラビア」+「地図で読み解く岩手の大地」「岩手を駆け抜ける鉄道網」「岩手で動いた歴史の瞬間」「岩手で育まれた産業や文化」の4章立て。

(特集の中で「短歌界の革命児 石川啄木の生涯 」にも触れている)


『岩手のトリセツ』
発売日 2021年6月29日
定価 1,980円(本体1,800円+税10%)
出版社 株式会社 昭文社

(2021-06-22 PR TIMES

 

本州一広い県が秘めたる潜在的魅力は日本一?!地図で読み解く『岩手のトリセツ』を6月29日に発売|株式会社昭文社ホールディングスのプレスリリース