〖 啄木の息 〗

石川啄木の魅力を追い 息づかいに触れてみたい

啄木や青邨など 優れた歌人・俳人の作品と魅力 -岩手県立図書館

f:id:takuboku_no_iki:20210620185309j:plain

アジサイ

岩手県立図書館

企画展「近代いわての歌人俳人

石川啄木山口青邨など、優れた歌人俳人を多く輩出している岩手。全国高校生短歌大会や盛岡国際俳句大会の開催など、短歌・俳句の文芸は近年ますます盛り上がりを見せています。その礎を作り上げた近代の歌人俳人たちにスポットを当て、作品と魅力を紹介します。

・テーマ 近代いわての歌人俳人
・開催期間 令和3年7月31日(土曜日)~10月17日(日曜日)
       (8月31日(火曜日)、9月30日(木曜日)は休館日)
・開館時間 9時00分~20時00分
・会場 アイーナ4階
     岩手県立図書館 企画展示コーナー


岩手県立図書館 企画・広報

電話:019-606-1730(代表)
ファックス:019-606-1731(代表)

 

企画展のご案内|岩手県立図書館

 

 

 

手套を脱ぐ手ふと休む…「瞬間描写の天才啄木の面目躍如とした傑作」

f:id:takuboku_no_iki:20210618150748j:plain

アジサイ

短歌は心の言葉 石川啄木の代表作「一握の砂」に癒されて


こんにちは。あづみです。
言葉にできないまま、閉じ込めてしまった気持ちはありませんか?

なんだか、悲しい。
なんだか、寂しい。
そんな言葉に出来ないモヤモヤを代弁してくれるのが、石川啄木の代表作「一握の砂」です。

はたらけどはたらけど猶(なほ)わが生活(くらし)楽にならざりぢっと手を見る
引用:「一握の砂」石川啄木 

啄木の短歌には、心の動きを詠んだ歌がたくさんあります。
特に落ち込んだときなど、読者の心の代弁をしてくれているような気持ちにさせてくれます。


今回ふと訪れた図書館で、懐かしさのあまり手にとった啄木の歌集は、朝日新聞出版の「一握の砂」 近藤典彦編 です。

近藤典彦さんは、長年石川啄木の研究をされてきた方で、この本は、一握の砂の初版本の形を残した編集となっています。

また、近藤典彦さんの解説はとても分かりやすく、また啄木の編集の意図や本が出版されるまでの経緯なども書かれていて、改めて啄木の魅力を知ることができました。

手套(てぶくろ)を脱ぐ手ふと休(や)む

何やらむ

こころかすめし思ひ出のあり
引用:「一握の砂」石川啄木

近藤先生によると、「瞬間描写の天才啄木の面目躍如とした傑作」とありました。

私も一番心をひかれた歌です。

思いかけず昔を思い出すことってありますよね。

ほんの数秒でも、その印象はしばらく残っている、その瞬間を逃さない啄木の凄みを感じます。

この章の編集が終わり、「一握の砂」の見本組が届けられた日に、啄木は生後24日目の長男を亡くします。
(2021-06-16 書人ブートキャンプ.)

 

短歌は心の言葉|石川啄木の代表作「一握の砂」に癒されて

 

 

 

賢治 啄木に心酔したロジャー・パルバース

f:id:takuboku_no_iki:20210617150702j:plain

アジサイ

日本を応援してくれる最強の論客であると同時に、日本の悪い面についての呵責なき批判者

『ぼくがアメリカ人をやめたワケ』(集英社インターナショナル)著者:ロジャー・パルバース

日本文化への深い愛

  • アメリカに根をおろしたユダヤ系の両親のもとに生まれ、何一つ不自由なく育ち、抜群に頭がよく健康で、女の子にもさぞ持てたに違いない陽気な若者がいた。カリフォルニア大学、ハーバード大学大学院、と学歴も超一流。ところが彼は、ベトナム戦争が本格化し激しさを増していくと、アメリカという「歴史上最も偉大な国」の独善性に違和感を抱き、母国を離れ、広い世界を見る旅に出た。そうして一九六七年にたまたまやってきた日本と奇跡のような運命の出会いが生じた。
  • 本書はその若者がなぜ「アメリカ人をやめた」のかを軸に書き綴られた自伝である。来日後の著者の多方面での活躍ぶりはよく知られている通りだ。宮沢賢治石川啄木に心酔し、それぞれの作品の本質を読み解いた素晴らしい英訳も刊行している。
  • 本書の中心となるのは、やはり日本の文化と文学である。「妄信的愛国主義」がはびこる時代に逆らって、すべてのものが時間と空間を超えて結びついている宇宙を夢想した賢治。「完璧にカットされた(中略)切り口から幾筋もの輝かしい光を放つダイヤモンドのような透明感」がある短歌によって、鋭敏な時代の記録者となった啄木。そして著者が実際に出会い影響を受けた素晴らしい日本人たち――井上ひさし大島渚坂本龍一のような著名人から市井の庶民まで。こういった人たちに代表される「日本の姿を見て、日本は自分にとって生涯の母国だと感じました」と、著者は言う。

【書き手】沼野 充義 1954年東京生まれ。東京大学卒、ハーバード大学スラヴ語学文学科に学ぶ。2020年7月現在、名古屋外国語大副学長。

(2021-06-17 exciteニュース)(初出メディア 毎日新聞 2021-01-23)

 

日本を応援してくれる最強の論客であると同時に、日本の悪い面についての呵責なき批判者 (2021年6月17日) - エキサイトニュース

 

 

啄木交友録 釧路文学館 企画展 〜7/25

f:id:takuboku_no_iki:20210614155256j:plain

アジサイ

啄木の交友録、資料でたどる

 釧路文学館で企画展、北海道

  • 歌人石川啄木と縁のあった人たちを紹介する企画展「啄木交友録~釧路を訪れた啄木の友人たち~」が釧路文学館(北海道釧路市中央図書館6階)で開かれている。7月25日まで。入館無料。
  • 啄木の親友の一人、言語学者金田一京助は51年に釧路を訪れた。その際、啄木が釧路時代に懇意にしていた芸者の小奴に金田一が贈った、12枚組の直筆の色鮮やかな色紙帳が展示されている。(武沢昌英)

(2021-06-14 朝日新聞

 

啄木の交友録、資料でたどる:たくデジタル

 

 

 

借金、女、酒・・・「ダメ男」としても名高い啄木と太宰 めんこいテレビ 6/19

f:id:takuboku_no_iki:20210612155741j:plain

エゴノキ

めんこいテレビ

ふるさとの山に向かひてグッド・バイ 〜大友啓史が語る!石川啄木太宰治

・放送日時・ 6/19 (土) 14:30〜15:25

・放送地域: 岩手(「東京」での放送はありません。)

 

盛岡出身の映画監督・大友啓史が石川啄木太宰治の生まれ故郷を訪ねた。

  • るろうに剣心 最終章」二部作の公開を控えた4月中旬。大友啓史監督は、鉄道に乗って北へ向かった・・・。目指したのは、歌人石川啄木の故郷である盛岡市渋民と、作家・太宰治の故郷である青森県五所川原市金木町。文学をこよなく愛する大友監督にとって、啄木と太宰は作品だけでなく、生き方まで気になる文豪だった。啄木一家が居候した住居、啄木が歌に詠んだ思い出の山と川。渋民には、啄木が観たであろう景色がほぼそのまま残っていた。
  • 借金、女、酒・・・「ダメ男」としても名高い啄木と太宰に、大友監督はクリエイターとして次第に共感していく。今では二人ともふるさとでも文豪としてもてはやされるが、当時は煙たがられる存在だった。表現者にとって、ふるさととはいかなる意味をもつのか。ゆかりの地を訪ねながら、二人のダメな文豪の生き方について、大友監督が考え、語り続けた。

(2021-06-12 Yahoo!テレビ.Gガイド)

 

https://tv.yahoo.co.jp/program/?sid=661641

YouTube

https://www.youtube.com/watch?v=Kq2JfequIQg

 


 *石川啄木記念館関連 詳報

岩手めんこいテレビ(8チャンネル)特別番組

ふるさとの山に向かひてグッド・バイ~大友啓史が語る石川啄木太宰治

2021年6月19日(土)14:30~15:25

石川啄木記念館関連 (1)記念館外観ロケ
          (2)旧渋民尋常小学校校舎内ロケ
          (3)旧齊藤家ロケ
          (4)森義真館長出演
            (旧齊藤家にて説明や質問対応など)

 

 

 

 

 

巻頭言「文化系NPOの原点はどこにあるか」機関誌『啄木・賢治』

f:id:takuboku_no_iki:20210610135728j:plain

『啄木・賢治』6号 表紙(啄木書簡本文[西村真次宛 明治45年12月29日]に拠るもの)

『啄木・賢治』6号 2021年3月発行

 目次

f:id:takuboku_no_iki:20210610135923j:plain

目次 1

 

 

f:id:takuboku_no_iki:20210610140303j:plain

目次 2

 

NPO法人 石川啄木宮澤賢治を研究し広める会

『啄木・賢治』6号 2021年3月31日発行

・発行者 望月善次
 (特定非営利活動法人 石川啄木宮澤賢治を研究し広める会=略称「NPO啄木・賢治の会」)

・編集者 佐藤静子・吉田直美(啄木月曜会

・頒価 1000円

京助は 啄木の死後まで支援を続けた 盛岡てがみ館 企画展 〜9/27

f:id:takuboku_no_iki:20210609190953j:plain

アジサイ

盛岡てがみ館でアニメにちなんだ企画展 「啄木と京助」の交流を紹介

 盛岡てがみ館(盛岡市中ノ橋通1)で現在、開館20周年記念第62回企画展「啄木鳥探偵處(きつつきたんていどころ)-啄木と京助-」が開催されている。

  • アニメは伊井圭さんによる同タイトルの推理小説が原作。展示は「啄木鳥探偵處」の原作やアニメに関する内容で始まり、啄木と京助の交流を出会いから盛岡中学校時代、東京の同じ下宿で過ごした時代、啄木の死後と順を追って紹介。後半はアニメに登場する野村胡堂吉井勇若山牧水萩原朔太郎の4人と啄木の関係について取り上げる。 
  • 啄木や京助と同郷の文士としてアニメに登場するのが紫波町出身の野村胡堂。作中で胡堂は「頼れる兄貴分」として描かれていることから、展示では「盛岡中学校を中退して上京してきた啄木に忠告した」という実際のエピソードを紹介している。このほか、多くの文士が啄木に関する書簡や原稿などを書いていることから、啄木の「人たらし」な一面も感じられる展示となっている。
  • 担当学芸員は「京助が啄木のことを支える様子はアニメや原作小説にも描かれているが、啄木が生きている間から死後まで京助は啄木の作品を広めようと支援を続けてきた。アニメにはフィクションの部分も多いが、作品を通じて2人の関係を知った人に『2人の交流は本当だったんだ』と共感してほしい」と話す。企画展は、9月27日まで。

(2021-06-09 盛岡経済新聞)

 

盛岡てがみ館でアニメにちなんだ企画展 「啄木と京助」の交流を紹介 - 盛岡経済新聞

「晶子さんは姉のような気がする」啄木学級 文の京講座  7/9

f:id:takuboku_no_iki:20210607154357j:plain

ヤマブキ

啄木学級 文の京(ふみのみやこ)講座 参加者募集

日時 令和379日(金)午後2時開演

会場 文京区民センター3階 3A会議室 

          *例年とは会場が異なります。

 

・講演 「晶子さんは姉のような気がする

      ~啄木日記の中の与謝野晶子~」

   歌人与謝野晶子研究家 松平 盟子 氏

 ・対談 「啄木が愛した女性たち

      ~節子、晶子、智恵子、小奴~」

   松平 盟子 氏

   石川啄木記念館館長 森 義真 氏

 

チラシ(表)

http://www.city.morioka.iwate.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/035/640/20210709-1.pdf

チラシ(裏)応募方法等

http://www.city.morioka.iwate.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/035/640/20210709-2.pdf

企画展「啄木交友録」・講演「啄木の友、釧路の町にあゆみ入る」

f:id:takuboku_no_iki:20210606154435j:plain

「啄木交友録」ポスター

釧路文学館 企画展

啄木交友録 ~釧路を訪れた啄木の友人たち~

・日時 202151 () ~7月25()

・場所 釧路文学館 釧路市北大通10丁目21

・入場料 無料

・お問合せ 釧路文学館

    釧路市北大通10丁目21

    TEL 0154-64-1740

 


 

f:id:takuboku_no_iki:20210606155048j:plain

講演「啄木の友、釧路の町にあゆみ入る」ポスター

講演「啄木の友、釧路の町にあゆみ入る」

・2021年7月4日(日)13時~15時

・会場 釧路文学館 7F

・講師 安部 孝 (啄木歌碑研究者・書道家)

 

釧路を訪れた「啄木を知る友」について、釧路文学館所蔵資料から調査研究したことを分かりやすくお話します。

 

・事前申込制 お申込みは釧路文学館まで 。

 

http://kushirolibrary.jp/gazou/takubokuura.pdf

啄木の功績を残したいという京助の熱意伝わる 企画展 〜9/27

f:id:takuboku_no_iki:20210605151518j:plain

マツ

NHK岩手 NEWS

啄木と金田一京助の交流をテーマに企画展 盛岡市

  • 盛岡市出身の歌人石川啄木言語学者金田一京助の交流をテーマにした企画展が、盛岡市で開かれています。2人が登場するテレビアニメ、「啄木鳥探偵處」にちなんで、盛岡市の「盛岡てがみ館」が開きました。

  • 会場には、盛岡中学校時代から啄木が亡くなるまで、生涯を通じて交流を続けた2人の史料など、およそ90点が展示されています。
  • このうち、京助が中学時代の親友にあてた手紙は、長さおよそ3メートルにおよび、当時、東京の下宿先で一緒に住んでいた啄木の文壇での活躍を喜ぶ様子などが、生き生きとした文面で書かれています。また、京助が執筆した、啄木の生涯をまとめた年譜の下書きには、数多くの書き込みがされており、啄木の功績を後世に残したいという京助の熱意が伝わってきます。企画展は、9月27日まで。

(2021-06-04 NHK岩手 NEWS WEB )

 

啄木と金田一京助の交流をテーマに企画展 盛岡市|NHK 岩手県のニュース